※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

手作り離乳食が食べ悪い子どもには、ベビーフードが食べやすい場合があります。どちらが良いか悩んでいる方は、子どもの反応を見ながら選択すると良いでしょう。

【手作り離乳食の食べ悪さとベビーフードの食べやすさについて】

手作り離乳食は食べ悪くてベビーフードはぐずらず食べる子いますか?😓

手作りだと途中でぐずります💦
イヤイヤ食べる感じです😵‍💫(バナナやベビーダノンは好き)
ベビーフードを試しに食べさせてみたらぐずらずにパクパク食べました😅

確かに手作り離乳食だと味は薄くて、ベビーフードは普通に大人が食べても美味しい味付けで濃かったです。
もう手作り離乳食でくずられるのがほんとストレスになっててどうしようかと🥹

・無理矢理でも食べ切るならこのまま手作り離乳食
・高いけどベビーフード
・手作り離乳食でもうぐずったら即切り上げる(多分半分くらいしか食べない)

どれが良いのでしょう。
ベビーフードってやはり味濃いからこの先成長していったら味濃いのとか、好き嫌い激しくなったりしませんかね??
あと、まだ7ヶ月とかだと味付けはそんないらないって本には書いてあって、なのにベビーフードみたいな味濃いのあげちゃって良いのかも悩みます。
ベビーフードに入っているものも単純に食材だけじゃないですし🤔

手作り離乳食食べ悪かった子どうしていましたか??

コメント

deleted user

手作りでもう少し頑張りたいと思うのであれば、味付け気持ち濃いめにしてみます!
私の娘も7ヶ月まで味付けしてなかったのですが、食いつきが悪くなったので、それ以降は和光堂を使って味付けしてます😂

すず

息子のときもですが
一時期ベビーフードブーム
きてベビーフードのみでした!
私てきにはとりあえず
食べる楽しさ
食べることへの興味のが
今後大事になってくると
思ったので
とりあえず座って食べて
くれればオッケーにしてました!
味付けなしで食べるのが
好きな子もいれば
多少味付けがあるほうが
食べてくれる子と
それぞれ好みは違うので
手作りも少し味つけてみたり
味付けなくても食べてくれるもの
娘ならにんじんやカボチャ
はそのままでも甘みがあるからか
しっかり食べてくれるので
そのままですし
その子に合わせて
食べるってことを覚えて
もらうようにしてます😊
ちなみに息子はベビーフードは
好きでしたが
3歳ぐらいまでは
マヨネーズやケチャップや
そういう調味料は
すごく苦手な子なので
濃ければいいってわけでも
なかったですよ!

はじめてのママリ🔰

こんにちは!偶然目に入ってコメントしちゃいました😂

BF派とか手作り派とかじゃないのですが、面倒なときはBFに頼って元気なときはガッツリ手作りで根気よく離乳食に付き合ってあげるで全然大丈夫だと思います☺️
ママが気持ち楽に離乳食進めれるのが一番ですよ😉

うちも上の子は後期食まで手作り離乳食頑張ってましたがずーっと拒否され続けてました😭
逆に下の子は忙しくて離乳食はずっとBFでした🥲
そんな正反対な二人は今は焼き魚などの和食大好きなヘルシーキッズです😂(むしろ二人ともお肉が大嫌いで食べさせる方法探してるところです😓)

参考にならないかもですが、主さんが気負いなくいけたらと思います☺️

はじめてのママリ🔰

手作りとベビーフード半々くらいです!
私もベビーフード味濃いかな…?と気になったので80gのパウチ半分にして、お粥かライスシリアルと野菜を混ぜてあげてますよ😊
もし手作りするのがストレスじゃなければ併用もありかもです👍️