※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
お仕事

保育士資格取得方法について相談中。①は専門学校通い+アルバイト、②は独学+アルバイト。どちらが現実的でしょうか?

【保育士資格の取得方法についての選択肢についての質問です】

保育士の資格取得についてご質問です!🍀
いろんな方のご意見ききたいです🙇‍♀️

現在28才で、旦那と子ども1人の3人暮らし
世帯年収は250万程度です、


①4月から毎月給付金10万をもらいながら2年制の専門に通い、保育補助のアルバイトしながら取得する
教科書代のみ15万
(給付金は収入制限があるため、たくさんは働けないけど、しっかり勉強できる)


②保育園補助のアルバイトをしながら
ユーキャンの講座で4月の保育士資格を独学で目指す
そのあと保育士として働く
(即戦力にはならないが働ける、収入ができる)


を考えているのですが
どちらが現実的でしょうか?💦



コメント

はじめてのままり🔰

①がいいとおもう!!

はじめてのままり🔰

②がいいとおもう!!

そらママ

選択肢あるのにすみません💦
ご自身が自分で勉強を計画的に進められるタイプか、そうでないかで変わってくるかなと思いました。
①は期間も長いですし、その長い期間通学+アルバイト+家事育児がしんどそうかな〜と思います。
②の方が早く保育士として働けるので早めに収入と時間的に余裕のある生活ができるのかなと(保育士をパートでするか正職員でするかにもよりますが💦)

なので、私なら自分で勉強できそうなら②にするかなと思いました🤔

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    コメントありがとうございます!!全然構いません^ ^
    わたしも①は最初視野に入れてなくてハローワークの方が教えてくれたんです💦給付金は助かるけど、両立を考えるとやっぱりきつきつになりそうですよね、課題もでるだろうし、学校通うとなると、勉強以外のイベントもついてくるのかと考えると億劫で😂

    勉強は苦手なほうではないので、いけると思うのですが保育士資格を簡単に考えすぎなのかな〜と思い💦保育補助で現場を実際見ながらやってみようかなと思います!!
    ありがとうございます🙌🏽🙌🏽

    • 9月11日
  • そらママ

    そらママ

    現場見られながらだと勉強もイメージつきやすいと思います🙆‍♀️
    私は逆に保育士から転職しようとしている身ですが、お仕事自体は大好きです💕
    頑張ってください✨

    • 9月11日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    現保育士さんだったんですね✨
    心強いです🙌🏽

    働きたい保育園の方ともよく話してみようとおもいます!
    そらママさんも転職活動応援してます❣️
    ありがとうございます!!✨

    • 9月11日