※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【早朝のイライラについて、夫への対応方法を教えてください】朝どうや…

【早朝のイライラについて、夫への対応方法を教えてください】

朝どうやったら夫にイライラしなくなるかアドバイスをいただけませんか?

息子は週に2-3回の頻度で4時台に覚醒し、そのまま寝ず遊んだりギャン泣きされたりします🥲
それ自体は仕方ないと割り切れるのですが、朝別室で寝ている夫と顔を合わせた瞬間にものすごく夫に対してイライラしています。

6時半まで夫は寝るので、それまでは寝室で息子の対応をして時間になったらリビングに移動します。

夫にはそれまでにクイックルをかけてもらうのですが、夫が寝坊し移動しても何も準備されてない状態なかったり、準備中の寝起きでぼーっとしてたりして、その早朝覚醒が重なるととてもイライラしてしまいます。

寝起きでぼーっとしていることも、少しの寝坊で準備ができてないことは仕方なくて、早朝覚醒が重なって一杯一杯な私のキャパシティの問題なのでどうしたものかと悩んでいます。

なるべく顔を見ないようにして怒りをやり過ごしたり工夫はしているのですが、週1くらいで爆発してしまいます。

朝自分の時間が持てたら落ち着くかな?と思います夫にお願いし15分ほど息子を見てもらってるのですが、最低限の自分の支度と、哺乳瓶洗い、夫の弁当作りで時間がなくなってしまい、落ち着く暇もありません。

どうしたらイライラしなくなりますか?
アイデアをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

弁当作りやめて、自分のことは自分でさせたりはできませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    夫はめちゃくちゃ不器用で、私なら5分で終わることが15分くらいかかってしまうので、私が作った方が効率的だとなり私が作ってます…
    家計の問題で弁当作り自体は続けたいと思っています。

    せっかくアドバイスをいただいたのに従えずすみません…

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    弁当作り以外の自分のことは自分でやってくれています🙇

    • 9月11日
nn62yy

夫の弁当作り、やめます…
どうしてもお弁当持たせないといけないなら、おにぎりだけにするとか、前日の夜に残り物詰めておくとか、はダメですかね…😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりお弁当作りがダメなんですかね…😓 前日に準備するか諦める方向も考えます…
    コメントありがとうございました🙇

    • 9月11日
あこ

旦那さんが見ててもらえるときに、お弁当を何日分かまとめて作り置きして冷凍しておくのはどうですか??
貴方のお弁当作る時間だから、その時間はくださいと!!

あとはモニターつけて、子供が遊んでるの見えるようにしておいて、やることやってしまうとか🥹

別室で寝て、旦那さんの睡眠確保してあげてるだけ素晴らしいと思いますよ!?
それなら奥さんにもそうゆう時間作ってもらわないと、不満たまるのは当たり前ですよ😫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    作り置き冷凍いいですね!🥺
    朝は詰めるだけなのですがその時間さえも惜しくて…。

    そうですね、多少息子を掘っておくのも必要かもしれません。

    もう少し考え直してみます。
    コメントありがとうございました🙇‍♂️

    • 9月11日
deleted user

生活サイクルが見えないので何とも言えないのですが、

ご主人は夜の帰宅は遅いのでしょうか?
遅いのであれば朝の分は多少割り切らないといけないのかなと思いますが、ある程度の時間で帰宅されるならぶっちゃけ放置で良くないですかね?🤔

要は、ご主人に朝ボケーっとする余裕がまだまだあるってことなんですよ😅
あとは、主さんが割り切れていないのが1番の原因かと思います🤔

お弁当は主さんが作るにしても、主さんの朝の仕事は一旦それで終了。
そのまま子供さん連れて寝室に戻るなりソファで横になるなり身支度整えるなりして、哺乳瓶洗いお弁当作りの後片付け、その他ご主人ができることは投げちゃいましょう🙌

良いじゃないですか、ご主人夜寝てるんだから。時間かかってもママの夜勤の後片付けや自分の弁当の後始末くらいさせましょうよ✨

息子さんのことも、そんなに常に見てなくて大丈夫です!
ベビーゲートなり何なりでちょっと頑張ってもらって、安全さえ確保してたら30分くらい1人でギャーギャー癇癪起こして泣いても死にません☺️👍

朝のたった15分では何も捌けないと思います💦
その15分を無理やり作る…!と奮闘してかえってイライラするより、いっそご主人に投げる勇気も必要ですよ☺️

ママ力は、=周りに頼る力です💗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさんアドバイスありがとうございます😭

    夫の帰宅は20時〜21時です。
    朝夫のためにやってることは弁当作りだけで、時間になったらリビングに移動するのは息子のためって感じです(寝室だと自由に遊べないので)

    放置っていうのは家事のことですかね?(理解力が足りずすみません🙇‍♂️)

    確かに夫はボーッとする余裕があるんですね、そして私はおっしゃる通り割り切れておれません😭

    以前朝の家事や息子の面倒ををお願いしたこともあったのですが、それすると出勤が遅くなるので代わりに帰宅が遅くなるので、朝家事するか帰宅早くするかで帰宅早くするのを選んで今に至ってます😓

    早く帰ってきてくれないと晩御飯の準備とか後始末が出来ないので、そうしてます。
    でもよく考えたらそれらも夫に自分でやってもらったらいいですね💦

    もう一つ早く帰って来てもらう理由があって、産後私が息子の隣でなかなか眠れなくなったことがあり、夫が帰宅して夜の家事終了後〜夫の就寝まで私が別室で寝かせてもらっていて、その時間を確保するためもあります。
    でも今は割とその症状も落ち着いて来たので、上記の夜の家事を夫にお願いした上で先に寝ちゃえばいいのかと自己納得しました。

    いずれにしても息子の成長に合わせて生活スタイルを見直す時なのかもと気づきました。

    話が脱線しましたが、いただいたコメントの通り息子を少し泣かせておくのも手ですね。

    もう少し割り切って夫を頼れるように努めます。

    色々とありがとうございます🙇‍♂️

    • 9月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    息子さんも成長して、ちょうど体制を変える過渡期なのかもですね😊
    どの形が良いのか考えるのもなかなか難しいですよね〜💦お気持ちはすごくわかりますよ😭

    肩の力抜いて、家族みんなが少しでも楽になれる方法を選びましょ💗

    • 9月11日