※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふともも
お金・保険

産休中の給付金について質問です。今月は出勤日が少なくなるため、給料が減るか不安です。有給休暇も給付金に含まれるでしょうか。

産休と育休の給付金について質問です。
今月から産休に入るのですが、時給制で働いており、産休が今月半ばからのため、今月のお給料が普段より少なくなります。
今月は出勤日が12日と有給1日取得するので、今月のお給料も給付金の計算に入ってしまうのでしょうか。
調べてもよくわからず、ご存知の方や経験者の方おしえてください。よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

含まれます。ただし、①通常通りの計算と②欠勤を考慮した計算の2パターンで計算し、日額が高い方が選択されます。

出勤日数(賃金支払基礎日数)が少ないと、②の方が日額が高くなる可能性がありますよ✨

  • ふともも

    ふともも

    早速のコメントありがとうございます😊
    2パターン計算されるのですね!
    すみません、さらに質問なのですが、
    育休の給付金の場合、1だと180日で割って日額を出すけど、2だと欠勤日数を差し引いて、例えば170日で割って日額を出すというイメージでしょうか?
    これは会社が計算してくれるのでしょうか?
    もしよかったらおしえてください🙏

    • 9月8日