※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

強迫性障害の可能性がある相談です。日常生活に影響が出ており、治療方法について相談したいとのことです。


強迫性障害ですかね?💦

普段からかなりの心配性でして......
そのおかげで仕事では大きなミスをしたことがないのでいいのですが😢

例えば9:00始業で15分前くらい着で結構なので最初は8:40分とかに着くようにしてたんですが、段々と不安になってくるようになって、電車に何か起きたらどうしようとか考えすぎて、最近は8:10には最寄り駅に着き8:15には職場の椅子に座ります😢
大学時代も9:00に授業開始の一限の時は、家から10分くらいで着くにも関わらず8:00過ぎには教室で1番乗りで座らないと落ち着きませんでした。思い返せば学生時代も暗記系の科目とかは全て丸暗記しないと不安でしかたなかったです。プリントに書いてあることは全部記憶し、プリントとかから出てるような問題に関しては基本満点でした。

朝ごはんは7時前に食べるので11時過ぎになるとお腹が空きます。お腹のグゥ〜って音がなるのが怖くて、満腹でもかなりの量を食べないと安心出来ません。いっぱい食べれば気持ちは落ち着きますが、今朝も昨日のスープの残りにうどん1玉入れて食べ満腹だったのですが、お腹空くと困るなと、シリアルをお椀1杯分食べ....💦

夜も次の日が仕事だと21:30には布団に入らないと不安で、22:00を回るとめっちゃ焦ってしまいます。アラームを絶対かけてるのもわかってるのに、何度も携帯確認して音が鳴るか確認、夜中に目が覚めて確認、っていうのがつづき😢

前職はハウスメーカーでしたが、確認に行った家の鍵を閉めたか不安になり、途中まで帰ってたとしても引き返して見に帰ったり、鍵を閉める所を動画におさめたりして、、、仕事を辞めた今でもカメラフォルダにはいっぱいドア閉める動画残ってます🤣

ただの心配性かなって思ってたのですが、何かで強迫性障害の事が取り上げられてた時に、自分かも。って思っちゃいました😢

こういうのってどうやって治せばいいんですかね?😢病院とかですかね😢

コメント

ママリ

障害かどうかは分からないですが💦
まぁいっか精神大事ですよ😊

公共機関の遅れなど皆分かってるし遅れたからって仕方ないのに攻められたところでどうしようもないです!

お腹鳴ってもまぁいっか!です。
私は朝食べられないので10時くらいからグウグウ言ってます🤣
隣のおばさんも鳴ってるのでなーんとも思いません🤣

アラームに関してはお気持ち分かります🥹
家族に起こしてもらうとか無理でしょうか?
しっかり睡眠大切ですよ!

周りの力を借りましょう!
1人で頑張りすぎないでください🥰

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    幼いころからずっと適当に過ごせと言われ続けてたのですが、それが出来なくて困ってるんですよねぇ、、、。

    仕事の日は凄く気張りつめてるので、その分休日はほんとに動けない日もありますし、動きたくもないですし、、、めちゃくちゃ堕落した生活送ってます😅

    電車とか遅れるのは仕方ないのは重々承知なんですけど、たくさんの人がいてる中に遅れて行くことが出来ないのです💦学生時代も遅刻するなら休んでました💦(遅刻するような事はほぼ無かったですが笑)

    静かな環境で仕事をしなければならず、鳴ってしまうと本当に丸聞こえで笑 何回もそういうのがあるので辛くて、過食気味です。

    寝れるのは寝れるのですが、旦那が夜勤だったり、日勤は私よりも随分と早く起きてしまうので難しく、、、😢

    頑張ります💪

    • 9月8日
ままり

強迫観念や行為で精神的にしんどくなったり生活に支障があるなら、強迫性障害の可能性あるかなと感じます。

確認はある程度はミスを防ぐ有効な手段なのでダメなことではないですが、それでしんどくなるまでいくとつらいですよね、、、

例えばわざと朝ごはん少なめにして、職場でお腹鳴らしてみるとか、そういう実験してみて、あれ?別に大したことなかったぞ?→ほっとする
っていう体験を繰り返すといいのかな、と思いますが、
なかなか1人でやるのは勇気要りますよね。

強迫性障害の当事者向けの読みやすい本はたくさん出ていますし、一冊読んでみるのもいいと思います。
病院であれば、認知行動療法などやっている精神科(または心療内科)クリニック等を探してみられるといいと思います。
強迫性障害は精神科医や心理士でも専門的にみられる人がいるところをおすすめします。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    母に強迫性障害の気質あるかもと今朝話をしたんですけど、「あんたの場合小さい時からそういう感じやったで。学校行くのに6:30には準備してランドセル背負ってたから」と....ちなみに実家から小学校までは徒歩2分。笑

    だからあんたの場合は障害じゃなくて、素質や。って言われて、、、しんどい思いしてるんだけど。ってちょっと悲しくなりました💦

    すんごい静かな職場でしょっちゅう私お腹なっちゃうんですよね、それが恥ずかしくて今日この量食べたから明日はもっと食べよう。っていうのが続いて仕事の日の朝は過食になってしまって、転職してから6kgも増えました😢

    もうちょっとネットとかでも緩和の仕方とか調べてみます😢

    • 9月8日