※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

【出産時の会陰裂傷の医療保険請求について】出産時の会陰裂傷(裂創縫合…

【出産時の会陰裂傷の医療保険請求について】

出産時の会陰裂傷(裂創縫合術)による医療保険請求について

先日出産した際、会陰切開ではなく会陰が避けて少し縫ったのですが、恐らく医療保険の手術給付金の請求はできるのかな?と思っています。
裂け方としては軽かったようで、「膣円蓋に及ぶ」との記載があり、その辺りがどう判断されるかによりますが、、

問題は、入院給付金についてです。
保険会社に問い合わせたとき、入院についても保険適用になっている項目?があれば、入院給付金についても対象になると言われました。

3割負担の入院診療費明細書を見ると、↑の手術の他に「入院料等」という項目があり、点数が加算されています。
項目の内容としては、入院基本料や医師配置加算、出産が早朝だったため夜間加算などです。

会陰裂傷の保険金請求で、入院についても対象になった方はいらっしゃいますか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

少し違うかもですが参考になれば、、🙇

会陰裂傷と、妊娠高血圧の疑いでの促進剤による入院(出産までの2日分)は保険がおりました!

入っている保険にもよって適応が適応でないかが細かく分けられるため有料で診断書を発行してどこが適応になるかの最終判断は保険会社側がする感じでしたが、保険のリーフレット通りの適応だったように感じます。

私の場合会陰裂傷が肛門部までに及ぶで保険適応でした。それよりも軽度、もしくは保険点数◯点以下だと対象外と説明されたので診療明細見ながらもう一度問い合わせしてみると良いかと思います!

入院については上記の通り妊娠高血圧の部分が適応になり、そのための促進剤入院となったのでその二日分の入院などは保険がおりました。
帝王切開ではないため産後の五日間の入院分は対象ではありませんでした。

他にも妊娠糖尿病や吸引分娩など細かく保険が下りる場合の項目がHPに書かれていたので電話の前に一度ご自身の入っている保険のHPやリーフレットなどを見てみると良いかもしれません💡 

診断書の発行も15000円くらいするので診断書発行前に一度全て確認してから、の方が安心かと思います😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    診断書の発行、そんなにするんですね😱
    今日病院に問い合わせようとしたところ、休診日でした😢
    ただ、何も保険金が下りなかった場合は診断書発行料として5000円までは保証してもらえるそうです。でも、もしうちの産院も1.5万かかるなら赤字になっちゃいますね💦

    • 9月7日
ぱん

事務してました

膣円蓋だときっと当日は保険入院扱いになってると思います
なので、入院と手術の生命保険おりますよ😊


保険扱い分の明細書もらってないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    保険扱い分の明細書いただきました!
    ただ、項目が入院基本料や医師配置加算等、会陰裂傷と関係のない内容なのでその辺りどうなのかなという心配があります😭

    • 9月7日
  • ぱん

    ぱん


    すみません
    下にコメントしてしまいました

    • 9月7日
ぱん

明細の中に会陰裂傷縫合術の点数は載っていないって事ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手術の項目の中に会陰縫合術の点数は記載があります。
    入院の方にはそれに関連しそうな項目がなかったので💦

    • 9月7日
  • ぱん

    ぱん


    明細書には、手術と入院基本料が書いてあるんですよね?
    入院基本料の横に点数、その横に回数が書いてると思いますので、その回数が保険での入院日数です

    分からなければ担当の事務にお聞きになった方が分かりやすいかと思います
    私も事務してましたが、みなさんよく相談に来ていました

    電話でも教えてくれますよ☺︎

    • 9月8日