※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【主人の参戦によるイライラについて】主人にイライラしてしまいます🥲主…

【主人の参戦によるイライラについて】

主人にイライラしてしまいます🥲

主人は仕事でうつ病になり、休職中。現在元気になったので復帰申請をしており会社からOKがでれば復帰予定です。
始めうつ病だった頃は仕事をしていなければ元気なので、家では元気に見えたのですが病気だしなと思い家事育児は全て私がやっておりました。段々主人も暇になってきたらしく、毎日のように出掛けようと言いたがり負担が増えてきました。休職して3ヶ月くらい経った頃に「私は家事育児に追われててあなたに付き合ってこんなに毎日出掛けるのが負担」と伝え、それから育児を手伝ってくれるようになりました。
おむつ替えやミルクなど基本的なことは出来ます。離乳食の進め方や朝昼晩のルーティンをつけたり、ネントレなど主は私がやってきました。生後5ヶ月頃からパパだと泣くママ抱っこになってきたので基本的にぐずると私が対応してます。

休職して5ヶ月ほど経った今、育児に参戦してくれるのはありがたいですが考え方が合わないのと否定されるのが嫌らしく喧嘩ばかりです。
今日は外出から帰宅→私スーパーの食材冷蔵庫に入れる→息子が泣いている→主人も食材を冷蔵庫に入れようとする。私が入れてるのに。だったら息子抱っこしてよと言ったらそんな焦る必要ないから食材入れたらにしよう、と。2人で入れるような量ではありません。そんなすぐ抱っこしなくても良いと言われました。ワンオペならまだしも、大人2人いてすぐ抱っこしてあげない意味が分からない。
私が離乳食作り始める(4品ほどなのですごく短時間なわけではない)→バナナだけ冷凍ストックある→主人先にバナナ食べさせよ!と解凍しようとする→息子は機嫌良かったのでそんな急いであげる必要ないよと言うと俺が言うこと全部否定するねとキレられる。

出掛け先でも息子ぐずると私が抱っこするのですが、大して知らないといったら悪口ですがそんなに分かってないだろうに「寒いんじゃない?」「おっぱいあげれば?」とかいちいち言われるのにもイライラしてしまいます。
逆に私が「この時間いつもこうだからこうすれば」と言うと「分かってるわ!」と言われます。

怒るのも疲れるし、息子の前で喧嘩するのも嫌なんですがこういった小さいことが積み重なっていてどうしてもイライラしてしまいます。
皆さんご主人とはうまくやっていけていますでしょうか…😭
復帰して少し離れる時間が出来たら仲良くなりますかね。

離婚は全然考えてないですが、喧嘩ばかりで疲れてしまいました、、
私が心広く保とうと思うと、どんどん言われるのでどうしても私譲歩してこれもこれもやってるのに、、と思ってしまいます。。

コメント

はじめてのママリ🔰

お互いがお互いに言ってる感じなんですかね🤔
うちは、夫が働いていて私が専業主婦なので、夫は家事や育児に関しては譲ってくれてます。たぶん休職中だからじゃないでしょうか。

あと、お互いがお互いに言ってるので、優先順位を子供にハッキリさせて、冷蔵庫の件では1人は子供のところへ、バナナの件でも1人は子供のところへ、って決めるとぶつかることも少なくなるのかなって思いました!常にどちらかは子供のところへって感じに✨どうでしょうか。

はじめてのママリ🔰

うつ病はなおらないし再発もありうるからそこは仕方ないですが…

ご主人ずっと家にいるからひとと離すことがなく当たるところがはじめてのママリさんだけだから(分かりませんが)ストレスたまっているのではないでしょうか?🤔1人で出掛けるのは駄目なんですかね?

でもずっと家にいたからと言って分かった風を出されると嫌ですね❌こちらにはこちらのやり方があるからとはっきり役割分担を紙に書いて細かく言わないと男性は分からないので決めた方がお互いの為なのではないかなと思います😣💨

ゆったんママ

旦那さんとずっと一緒なんて疲れますよね😞💨
男の人って指図に思うらしく指摘嫌います❗️
うちの旦那もですが。日頃の様子ママのが分かってるから伝えてるだけなのにね~🙃諦

分かってない奴が勝手なことやったり、知ったようなこといいやがってって心の中でおもってます←

せっかくお家にいれるんだから片付けとか作業やってくれるんじゃなくて子供の相手を率先してやって欲しいな…と私も思います。

自分のやってる作業に2人でやろうとするならここは上手いこと奥さんが「じゃあ任した!」って2人で取りかかるシチュエーションにならないように子供の方にいったりしたらどうですかね?

離乳食もストック用意したり準備するの私なんだから口答えするなっておもっちゃいました😂😂

マーガレット

うちの話かと思いました笑
参戦(勝手にタイトル付いたんだと思いますが、参加ではなく参戦と表現してくれるママリさすがだなと思いました😂)してくれるのはいいんですが、やはり別人格なので考え方とかも違うし、ぶつかりますよね。うちもよくぶつかります。育児書通りにやりたい夫vs育児書通りにはいかないと痛感し緩やかにやりたい私 でバトってます笑
基本はわたしが折れます。育児書がそういうなら信じてみるか、と一旦折れて、だいたい上手くいかずイライラします😇
疲れますよね。復職されたら旦那さんが育児にかけられる時間も減るし、少しは改善されるのではないかと思います。なんか、育児に関わらない方が上手く行くっていうのも悲しいですけど、そーゆう時もありますよね。

ままりー

うちも仲良いですが、息子が生後2ヶ月の頃、夫が育休3週間だけ取ってくれた時助かる時もあったけどたくさんイライラもしました笑
どんなに仲良くても、一日中一緒が続くとイライラもします。
産後だし余計だったと思いますが。。

旦那さんやはじめてのママリさんご自身は1人で趣味とかされる時間ありますか?
少しでもお互い離れる時間ある方が私はよかったです!