※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

凍結胚1つ、移植5回全て不成功。免疫異常で薬服用も着床せず。自然妊娠→流産。①お迎えしますか?②破棄しますか?

移植するか、自然に任せるか

凍結胚が1つあります。
移植は5回しましたが一度も着床せず
ERA検査と免疫を調べる検査をしました。
免疫異常だった為、免疫を抑える薬を服用しながら移植をしましたが全て着床には至らずでした。
その後、治療を休んでいる間に自然妊娠し一度出産、その後、また自然妊娠しましたが9週で流産してしまいました。

このような結果の場合、皆さんならどうされますか?
①凍結胚は1つありますがお迎えしますか?
②破棄して自然に託しますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

もう1人臨むのなら移植もするし自然にも任せてみます。破棄するのは何かあった時怖いので

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    授かれるならば子どもは2人欲しいです🍀
    ママリさんだったら先に移植しますか?
    更新料が3万かかり今年で4年更新する事になるのでどうしようか悩んでいました🥲

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先移植します。
    自然妊娠で嬉しい反面卵ちゃん残ってて捨てるのも心苦しいって聞くので

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しい中、お返事ありがとうございます✨
    そうですよね🥺破棄は出来ない気持ちもあり、お金が出せるうちはずっと更新し続ける気がします🌀
    気持ちがまとまってきました😊
    貴重なご意見ありがとうございました💕

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

保険適用だと安くなるのでお迎えするかなと思います🥺
自費だとうちは厳しかったです。
先月保険適用で更新してきました。
来月移植です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくお聞きしたいのですが、保険適用での移植だったらお迎えするという事でしょうか?✨
    タクロリムスを服用になると思うので自費移植になりますよね💦タクロリムスなしで移植も選択できますが、医師の判断になりますよね💦

    金銭的にも、色々悩んでいたのでコメントいただけて有り難いです✨

    移植されるのですね😊ホルモン補充周期ですか?自然周期ですか?
    保険適用になってから不妊治療をしていなく、費用の負担がどれくらいになるかも知りたかったので、
    差し支えなければ教えていただけたら嬉しいです✨

    お忙しい中色々質問をしてしまいすみませんm(_ _)m

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    移植の話ではなかったですね、保険適用で更新されたんですね💡

    更新料はおそらく自費なのだと思います💦3万円ちょっとかかります💦

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保険適用の移植ですと、先に先生と相談して計画書というものを作ってからになるので、私は2個凍結が残っていて一つ移植予定だったので、更新もしました!
    通っているところだと自費だと一本33000円ですが、保険適用だと何個でも10500円だったので、一つ破棄する予定でしたが残しました!

    10月の生理3日目までに病院いってからのホルモン補充です😊

    自費と保険適用の検査があり
    自費
    感染症の採血の検査が夫と私で1人6600円
    子宮頸がん検診しばらくしてなかったので12400円

    保険適用
    おりもの検査2380円
    子宮鏡検査4960円

    でした!

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、保険適用だと加入している生命保険で対象になることもあり、金額によりますがわたしの保険は対象だったので申請する予定です!
    あとは高額医療制度も使えますし、なるべく金銭面で抑えたいと思っています🥺

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大事な部分抜けてました😭
    通ってるクリニックでは
    生理3日目までに受診して、判定日までの保険適用の金額は65000円です!

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えていただきありがとうございます🥹✨
    参考になりました💡
    私も更新料が保険適用ならば更新に悩まないかもしれません。不妊治療してた時は3万が安く感じましたが年数を重ねる度に高額だなと家計を圧迫してしまい悩みどころでした。でも破棄はしたくないので🌀
    更新料についてクリニックに電話して聞いてみようと思います😀
    お忙しい中、お返事していただき、ありがとうございましたm(_ _)m

    来月の移植が上手くいきますように💕🍀

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追記ありがとうございます!
    65000円なのですね!それでも高く感じてしまいますが保険適用になりだいぶ金銭負担が減りますね✨治療の選択も増えますね!

    私は今まで16万くらいでしたので、もしかしたら3分の1くらいになるかもしれないですね💦私も金銭面を抑えたいので教えていただいた事を参考に調べてみます👂

    ありがとうございました🥰

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保険適用になって助かりました🥺
    ぜひ病院に金額など聞いてみてください🥰
    うちは少しお高めなので🥲
    お安く済むかもしれませんし✨

    ママリさんもいい方向に進めますように✨

    • 9月6日