※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳からの絵本読み聞かせは効果的です。子供が好きになる可能性もあります。

絵本の読み聞かせ、今からでも間に合うでしょうか…?

子供が1歳頃までは、なるべく絵本を読むようにしていたのですが、いつからか子供が絵本にあまり興味がなくなり、私も読み聞かせを全くしていませんでした。

絵本は心の成長によいことを知っていたのに…もうすぐ3歳。反省しています。
これくらいの時期からまた読み聞かせをしてあげた方いらっしゃいますでしょうか?お子さん、絵本を好きになりましたか?

コメント

ママり

うち2歳半くらいからよく読むようになりました!
それまでは家に持ってる数冊をたまに読むくらいでしたが、母に「この子は絵本好きそうだね」と言われて、そうなん?と思い図書館通いをはじめました。笑
心の成長はまだよくわからないですが…🥺💦

月2で図書館へ行き、10〜15冊ほど借りてきて読みます♩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    2歳半からなのですね😊図書館に行くというのも本好きになるきっかけになりそうです✨
    月2回も行っているのですね😳近くの図書館がどこにあるかすら知らないので、さっそく調べてみます❣️

    • 9月6日
はじめてのママリ

うちも本に興味がなかったので、自発的に読み聞かせはしてなかったです🤪
本屋でたまたま好きなプリンセスの本を見つけて買ってあげたら読みたい気持ちが出てきて、そこから読むようになりました。
あとはばぁばからプレゼントでもらった本にも興味をしめしたり。
一緒に本屋さんで選んでみたらどうですか?
それと図書館とかで本の読み聞かせ会もありますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    プリンセス可愛いですね💕子供の興味のあるジャンルからすすめてみたいと思います☺️
    本屋さんや図書館にも足を運んで、本が好きになってくれるよう動いてみます❣️

    • 9月6日
はじめてのママリ

まだまだ大丈夫だとおもいます!
うちは下の子が生まれる少し前、3歳前に読み聞かせをスタートしました!
今でも眠る前の2冊はルーティンになってます😊
自由時間に絵本を自分で読むことはありませんが、図書館に行くことは好きですし、好きなジャンルの絵本もあります。ひらがなが読めるようになってからは、自分で読む!と親や下の子に向けて読み聞かせをしてくれることも多々あります。


下の子は当たり前のように本の読み聞かせをしている環境だったせいか、本が大好きで自分でもよく読んでいますし、読み聞かせをよくせがみます!

心の成長への手助けとなっているかは不明ですが、親子のコミュニケーションの一環として取り組んでます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    そう言っていただけると安心します🥲✨
    眠る前に読むのを続ければ習慣になりますね!もう読み聞かせができるんですか!すごいです😳💕

    下の子には早い段階からもっとたくさん本に触れさせてあげようと思っています😣
    コミュニケーションの面でもいいですよね✨

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

お恥ずかしながら小さい頃はほとんど絵本を読んでおらず、逆に2歳くらいから子供に読んで!と言われて、読むようになりました😭😭💦今、3歳ですが絵本大好きです🥺毎週、図書館に行くことを楽しみにしてるくらい大好きです✨なのでまだまだ遅くないと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!でもお子さんから読もうという気持ちが出てすごいです😊✨
    毎週図書館に行くほど好きなんですね💕
    うちも本屋さんや図書館に連れて行って、いろんな本に触れさせてあげようと思います❣️

    • 9月6日