※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

医療保険の必要性について相談です。旦那は保険抜けてるが、私は入っていて、切迫で保険おりて助かった経験あり。皆さんの意見を聞きたいです。

医療保険は必要ないと思う方いますか?
今20代です。
元々夫婦ともに医療保険入ってましたが、旦那がいらないからって抜けて
私のみ医療保険(妊娠中に入院とかなったらのためにと)、旦那は生命保険に入ってます。子供はコープの医療保険。

旦那が医療保険いらないってのは、病気するリスクがある年齢ごろには貯金もたまっているし 月々保険料払うよりもNISA等で貯めてる方がいいと思うとのことでした。
旦那もお金のことはちゃんと管理する人だし任せてたのですが、実際に自分が切迫で入院して保険おりて助かったので、旦那も万一のことで入院したら…と心配になってきました💦
わたしは保険のことに疎いので、皆さんの意見お聞きしたいです…!

コメント

はじめてのママリ

生命保険はいってればいいかも!会社員なら傷病手当もあるだろうし、コロナではもう保険おりないですしね。

しっかりした旦那さんのようですし、旦那さんなりの考えがあるので、強要はできないかなーって思いました🙌

  • ままり

    ままり

    強要たしかにできないです😂
    ありがとうございます!

    • 9月4日
ママリ

50代とかまでに何もなければ、もちろん掛け捨てなのでもったいないですよね。
でももしそれまでの間に健康診断の数値が悪くなってしまったら加入できないかもしれません。
最低限だけでもあったほうがいいかなと思いますよ。

  • ままり

    ままり

    今入るからこそ月額も安いですもんね。
    心配性なので最低限カバーしててほしいなぁと思います…。

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

私も20代ですが積み立ての医療保険(満期10年型)がこの間終わりましたね!
しかも私は帝王切開だったので保険がおりてよかったです!
今後出産予定もないし、20代のうちはいいかなって考えてたりもします🤔
旦那は40なので生命保険など当たり前ですけど入ってますね🤗

  • ままり

    ままり

    女性は妊娠出産のときに安心ですね!
    いったん抜けて、また加入し直そうかなという感じですか?
    旦那さんは医療保険も入っておられますか?

    • 9月4日
ななり

今の時点である程度貯金があって、数ヶ月ご主人が働かなくても問題ない感じなら医療保険は加入してなくても良いのかもって思います。高額療養費とか申請できますし🥺

  • ままり

    ままり

    調べてたら200万くらいの貯金があれば加入がマストではないんですかね…?子どもの教育費も確保必要ですが、、旦那に何かあれば私もパートから正社員には切り替えるだろうしなんとかなるのでしょうか😭
    旦那も高額療養費があるから大丈夫と言ってたのですが心配で💦

    • 9月4日
  • ななり

    ななり

    ぽちこさんが心配なのであれば、ご主人には医療保険検討してもらった方がいいかもですね🥺
    ご主人に何かあった時、一番困るのはぽちこさんなので😂

    • 9月4日
  • ままり

    ままり

    夫婦で考えすり合わせておきたいところですよね。
    また相談してみます!ありがとうございます✨

    • 9月4日
reitomo

もし、ガンなどになったら先進医療は諦めますか?
もし、怪我や病気で傷病手当が貰える期間以上に療養が必要になっても耐えられますか?
絶対に重病重傷にならないか、なってもなんとかなるくらいをそれまでに貯蓄できるならいいのでは?と思います。

  • ままり

    ままり

    高額療養費制度を使うとして何十万の出費だとパッと出せるでしょうけど、先進医療とかの話になってくると怖いですよね。いくらくらい貯蓄できていたら安心なんでしょうか…

    • 9月4日
  • reitomo

    reitomo

    いくらあれば安心なんでしょうね…。
    私は現金で億単位ないと不安なので保険はかけ続けることになると思います。
    旦那が働けなくなったら自分が働けばいいと言うのは簡単ですが、旦那が働けない状態で家のこと、子どものことができるとは思えないので、旦那、子どもの世話と家のことと仕事をすべてやることになると思います。
    さらに親や祖父母の介護も出てくるかもしれません。
    その状態で自分が正社員でフルタイムで働くなんて想像できません。
    子どもの学費、老後のお金で5000万はないと不安かな…。
    さらに旦那が働けない分のお金は今から子どもが手が離れるまでだと1億くらいはいるかな…。
    投資で貯めようと思ったら元本も期間もかなり必要なのでは?と思います。

    • 9月4日
  • ままり

    ままり

    億ですか!それはうちは到底届かなさそうです💦
    確かに子供が小さいうちに旦那が働けなくなると簡単に正社員とは言えないですよね。
    旦那はわざわざ入っていた保険を抜けたくらいなので要相談です…。

    • 9月4日
ままりな

積立ニーサや特定口座での投資もしていますが保険も入ってます。

何かあってからでは入れない。老人になってから入ると保険料が高い。
高額療養費制度も年収が高いとそもそもの限度額も高い+食事代や個室代が別。がんなどで保険適応外の先進医療などはかなりお金がかかる。
等が理由です!

「保険使わなかった=もったいない」「保険使わなかった=健康でよかった」と思えるので。心の安心のためにかけてますね。

あとは55歳払込済み、補償は終身にしてあるので、老後の医療費の足しに今から備えてると考えてます。何かあった時にせっかくの資産を溶かすのも嫌なので😭

  • ままりな

    ままりな

    「保険使わなかった=もったいない」ではなく「健康でよかった」と思えるので。の間違いです。(抜け)

    • 9月4日
  • ままり

    ままり

    心の安心分かります。
    今回入院して数日でもこんなかかるんやなぁと怖くなりました、、
    何日も入院するっていうのはよっぽどの時なんでしょうけど💦

    • 9月4日
  • ままりな

    ままりな

    ちなみに5000万以上貯金ありますが、保険は入ってます!(よくお金ある人は保険不要と言われますが)

    • 9月4日
  • ままり

    ままり

    お子さん小さいのにそんなに貯金されてるんですね。すごい!我が家はまだまだです😭月の保険料もほとんど負担にならなさそうで羨ましいです😭
    わたしは保険入ってたいタイプなので旦那と要相談です…

    • 9月4日
  • ままりな

    ままりな

    収入保障保険は月払いですが、医療保険とがん保険は年払いにしていることや、若いうちに入ったこともありそんなに保険料高くありません!

    逆に年収が高いと限度額も高いので、民間の保険必須です。

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

高額療養費制度は先進医療など適応外のものもありますからね、、
差額ベッドや食事代も適応外なので全部賄えるわけではないんですよね。
その場合も問題なく支払えるくらいのすぐに動かせる現金があるならいらないかなと思いますよ。
あとはご主人が就労不能になったとしてもその先生活できますか?
保険って安心をお金で買うようなものです。
うちも掛け捨ては少なめにして、治療費は投資で増やしたお金で支払うつもりにしていますが、就労不能時の保険や3大疾病の給付金、死亡時の保険金は厚めにしてますよ。
明日主人が亡くなったとしても私と娘は今の生活水準で暮らして行けるようにしています。

  • ままり

    ままり

    生命保険入ってても、いやな話植物状態になって~とか怖いですよね。
    今わたしがパートなので正社員に切り替えたら給料の振り幅はありますが、なにかあったときの子どもの年齢とかでもどうなるか変わりそうですね。
    旦那は大丈夫と言いますが、どれくらい貯金あれば大丈夫なんでしょう💦

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    植物状態だと入院費治療費がずーっとかかってきますからね、、
    月30~50万程みたいですよ。
    それが何年も続くと考えたら保険なしならその時点で老後の貯金や子の教育費は既に貯まっていてさらに1000万程度用意できていれば全く問題ないのかなと思います。
    ちなみにガンの先進医療だとだいたい300万円ほどです。

    • 9月4日
  • ままり

    ままり

    300万が何回もだと厳しいですが、単発だとなんとかはなりそうですね、、
    老後の貯金や教育費はまだ現在貯蓄中です💦
    月30~50万になると高額療養費制度使えるのでしょうか?無知ですみません。

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベッド代とか食事代は適応外なので、、、
    手出し30くらいになると思いますよ。

    • 9月4日
ちょび

わたしも医療保険は入ってないですよ☺️理由は、高額療養費制度があるので、貯金があれば大丈夫だと思うからです‼️

もちろん、期間や内容によっては数万円〜十数万円手出しはするでしょうが…🤔

  • ままり

    ままり

    数十万程度であればパッと出せそうですよね!本当に最悪の事態で何百万何千万とか言われたら怖いですが😢
    ちょびさんは現段階で貯蓄もけっこう確保できている感じですか??

    • 9月4日
  • ちょび

    ちょび

    例えば、120万円の医療費がかかったとしても、実際に払うのは一般的な収入のご家庭では27万円ほどなんです💦
    それに、食事代と差額ベッド代が病院の窓口で支払う額です☺️

    何百万、何千万円ということは先進医療になると思いますが、そもそも先進医療とは、まだ厚生労働省が正式な治療として認めていないものなので、適応する人が少ないんですよーー。👍

    貯蓄額がどうかは分かりませんが、お金の勉強が好きで、貯蓄が趣味です😅

    • 9月4日
  • ままり

    ままり

    なるほど!すごく参考になります😳
    差額ベッド代も個室選ばなければ、そこまで高くならないですよね。
    先進医療というのもちゃんと調べられずに理解してませんでした!その可能性のために月々保険料が必要なのか?とはなりますね。
    ありがとうございます✨

    • 9月4日
  • ちょび

    ちょび

    そうなんです!食事代なんて入院してなくてもかかりますしね☺️

    先進医療が1番多く使われているのって、白内障の手術なんです😳で、効果が認められて一昨年くらいに保険適用になりましたね⭐️
    ガンの重粒子線治療などは、3〜400万円ほどするようですが、なかなか適応する人はいないようですし、まれにいる適応する人は高齢者だと言うことです。保険屋さんが言ってました💦

    とは言っても、私たちが適応する可能性は0ではないですから、貯金をしておきましょう♪

    参考になったのなら嬉しいです😄

    • 9月4日
  • ちょび

    ちょび

    ちなみに…旦那さんが働けなくなるほどの大病を患ったとしたら、それはもう障害年金が受給できるレベルですよ😳

    そうなれば、旦那さんの医療費は無料になります😊

    • 9月4日
  • ままり

    ままり

    いつも旦那が何喋ってるか分かんなかったんですが🤣、ちょびさんのコメントとても分かりやすかったです!
    何かに備えて貯金はがんばらないとですね😳

    なるほど、、植物状態とか身体麻痺とか仕事できない状況になったら、ある程度公的には助けてもらえるんですかね…!

    • 9月4日
  • ちょび

    ちょび

    そう言ってくださり嬉しいです〜😍

    保険の話って正解がないから、人によって言うこと全然違うし、ややこしいですよね💦💦

    そうです!
    本当にどうやってでも働けない場合には障害年金がもらえるし、それより前には傷病手当も失業保険ももらえるので、民間の保険をかける必要性はしっかり考えた方がよさそうですね😄

    お役に立てて光栄です✨

    • 9月5日
  • ままり

    ままり

    FPさんですら人によって言うこと違いますもんね💦

    めちゃくちゃ参考になりました~!
    また旦那とも話してみます☺️
    ありがとうございます✨

    • 9月5日
deleted user

保険適用外のものもありますし、先進医療(数百万)も賄えるほど貯金あるのか、、ですよね。
特にガンや三大疾病とか年齢高い方が確率は上がりますが、20代でもリスクがないわけではないですし。
少なくてもいいから、入っていた方がいいとは思います。

  • ままり

    ままり

    何百万何千万と言われると不安です…。
    ガンになった時200万くらいが保険からおりることが多いから、それくらい貯まっていたらマストではないというネットも見たのですが、どうなんでしょう💦
    わたしも最低限は入ってたほうがいいのかなぁと思うのですが、旦那と意見別れてます。

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

うちは最低限、保険入ってます(入院5日目から出るタイプ)
夫は要らない派で入ってませんでしたが、私の方の会社のが団体で配偶者も安く入れたのでいれました。
入った後、生活習慣病になってしまって、まだ入院とかはないですが、これから入ろうとすると告知の段階で断られることも多く、病気手前で入っておいてよかったと思いました。
使わないのが一番ですが、最低限は備えておきたい派です💦

  • ままり

    ままり

    安くではいれたのですね!
    予想外のちょっとした病気はありますよね。
    旦那と意見わかれていて、どうしよう、、です💦

    • 9月4日
ままり

日本人は保険加入者が多いので、保険入ってたほうがいいってみなさん言いますよね。

正解はないと思いますが、

うちは旦那さんと同じ考え方です。

  • ままり

    ままり

    そうなんですね!
    現段階で貯蓄も十分にされていますか??うちは将来的には年収も上がって貯蓄にもっと回していけそうですが、現段階では子供も小さいし私もパートで今は無給の産休中なので、今すぐに何かあればと考えると少し不安です😢

    • 9月4日
  • ままり

    ままり

    不安な気持ちはよくわかります。うちも子ども2人まだ小さいですし、私は専業主婦です。

    貯蓄がいくらあれば十分なのかわからないのでなんとも言えないですが、、、

    うちは医療保険は不要とは思ってますが、生命保険は夫婦で加入しており3大疾病とがん特約はついてます。
    あと医療保険のかわりに収入保障保険は旦那が入ってます。

    旦那も私も家族を癌でなくしてます。私はその時医療保険ってそんなもんかって感じましたし、生命保険会社の人も医療保険よりは収入保障保険を勧めてました。

    • 9月4日
  • ままり

    ままり


    あと他の方も言ってますが、先進医療については該当しないとまず治療が受けれないので対象となる人がかなり限られます。そのため医療保険の先進医療特約って付けてもすごい安いんですよね。

    なのであんまり意味ないと思ってます。

    • 9月4日
  • ままり

    ままり

    収入保障保険というものが何か分かってなくて調べたところ、旦那は段々もらえる額が減っていくと言っていたので 私が生命保険!と言ってたものは収入保障保険だったみたいです。医療保険のかわりになるのですね。
    先進医療についてはここで質問して勉強になりました…!お金のことって正解なくて難しいですね🤔💦

    • 9月4日
  • ままり

    ままり


    あくまでうちの家庭の考えですが、入院や治療にかかるお金のリスクよりも、働けなくなるリスクや私たち両親が亡くなって残された子どもたちが進学できなくなるリスクのほうが心配で。そのため収入保障保険と生命保険に入ってます。子どもがいなければ加入してないと思います。

    医療保険は要件満たしてないともらえないし入院の場合は限度日数など制限もありますよね。それなら貯蓄を増やして医療に限らず必要なときに柔軟に使えるお金を確保したいと思ってます。

    なにが正解とかないしほんとに難しいですね💦

    • 9月4日
  • ままり

    ままり

    子どもが困らないようにしたいですもんね。
    柔軟に使えるお金を確保しておきたいなって納得です!
    参考になりました。ありがとうございます☺️

    • 9月5日
ぽにぽに子

40代夫婦ですが、我が家は旦那さんの仰ってるパターンです。
不可給付金のある会社に勤めていたので医療保険に入らず自力で貯めました。
最近退職しましたが、貯蓄が結構貯まったので新たに医療保険は加入しない予定です💦

  • ままり

    ままり

    お2人とも40代で加入されてないのですね!
    ぽにぽに子さん的にはどれくらい貯蓄があれば加入しなくてもいいかなと思いますか??💦

    • 9月4日
  • ぽにぽに子

    ぽにぽに子

    いざと言う時の医療費に500万回せるお金があれば加入しなくても大丈夫だと思います。
    (癌になった身内が300万位トータルであれば…みたいなことを言っていたので、+200万は不測のお金ってことで)

    • 9月4日
  • ままり

    ままり

    500万くらいだと貯金からでなんとかなりそうですね! 多分旦那もそのくらいで検討してそうです。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月4日
ママリ

旦那さんの考え方も一理あるなと思います。
それなら子供の保険の方がなおさら不要だと思います。

我が家も医療保険入ってないですが、がん保険は入ってます。

  • ままり

    ままり

    質問する前は漠然と不安だなと思ってましたが、旦那はこういう風に考えてるのかなと少しは理解できた気がします💦私もお金や保険のこと勉強しなきゃと思いました。
    がん保険には入っておられるのですね!

    • 9月4日