※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

専業主婦で2人目の育児と働きたいことに悩んでいます。早く働きたいが保育園の問題や計画性の不足に悩んでいます。

【2人目の育児と働きたいことについて】

専業主婦の方で、二人目を授かったタイミングや働き始めた時期など、教えて頂きたいです。私は落ち着いたらいつかパートで働きたいとは思っているのですが、その 落ち着く のが何年も先な気がして、少し焦っているのかもしれません。
というのも、2人目をもっと早く考えていたら良かったかな、、と最近になって後悔しています。もちろん望んで直ぐに授かるかはわからないですが、2歳差で産んでいたら良かったかも。などくよくよ考えてしまいます。普段からワンオペで、旦那の転勤が多く、慣れない環境で頼れる人もおらず、2歳差育児などできる気がしないと思っていたので考えてもいませんでした。
ところが最近、2歳差だったらもっと早く働けたなぁとか考えてしまいます。もし今妊娠できたとしても、娘が幼稚園に行く頃にはまた妊婦生活になり、働けない。働いても数ヶ月で辞めることになる。出産したら上の子は幼稚園に行くけど、また下の子のお世話をワンオペでみるのかぁ、、と考えると自分の計画性の無さに呆れます。
専業でもなんとか行けてますが、習い事なども始めたいし、そうなるとお金もかかるしなるべく早く働き始めたい。
でも保育園は働いてないと入れないし、現状職探しなんて無理そうです。
1人目の時は何故か産休も育休もとらせて貰えず、泣く泣く辞めることに。周りの友達でちゃんと産休育休をとり、復帰して、また2歳差で産休に入り、、そういう子が圧倒的に多いので、取り残されている感覚に襲われてるのかもしれません。

コメント

おにぎり

つい3ヶ月まで専業主婦してました!
2人目は上の子が2歳になるちょっと前に授かりました😊。
上の子が一歳すぎたあたりから妊活というかタイミングみてやってました。

上の子が年中、下の子が1歳8ヶ月の時に入園し、2ヶ月ほど求職活動をして働き始めました!

私も転勤族でワンオペが多いです。専業主婦で仲良かった方が転勤していってから、孤独感がすごくて耐えられなくなりパートを始めました。
自分だけ取り残されてる感覚っていうのがすごくわかります(T . T)


もし2人目希望しておられるなら、そちらを優先した方がいいのかなあ?と思います🥺