※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

子供の保育と収入のバランスについて、働き方について相談中です。週3の勤務で、3つの選択肢があり悩んでいます。学童の条件や保育園の利用、新しい仕事先を探すことも考えています。両親のサポートも限られています。

【子供の保育と収入のバランスを考えているについて】

働き方についていろんな方の意見お聞きしたいです😊

今、年長の子と1歳半の子がいます。
自分の子供を連れて働ける場所で少し働いているのですが、色々な理由がありそこで働くのをどうしようか考え直しています。いまの状況として、週3で9〜13時までの勤務です。


①今のところで収入は大して得れないけど、下の子を連れて上の子も学童にいれずにこのまま続ける。

②下の子を保育園にいれて、扶養内で働く。(週4で9〜13時)

③上の子は小学生になるので学童にいれて、下の子も保育園にいれてフルで働く。


の3案なんですが、住んでるところの学童の条件として15時まで就労しており1日4時間以上週3日です。
そうすると②の案だと学童に入れないということになるんですが、普段は大丈夫として、夏休み等が困ることになってきます。

そうすると
④〜15時で週3の仕事先を新たにさがすかになってきます。

お金が欲しければ③の案になるんですが、いきなりフルで働く自信もなく、下の子を長時間保育園に預けるのが少し寂しく、、、そうすると④?でもこんないい条件のとこあるかな〜と言った感じで決めきれないでいるので、こんな働き方してるよ〜というご意見色々伺いたいです!

乱文ですみません💦

両親は県内ですが距離があるのであまり頼れないです💦

コメント

deleted user

今の職場の収入で満足ならそのままでいいと思います!
収入を増やしたかったり、学童の検討をするなら正社員登用制度のあるところでパートですかね…
私は2世帯同居で義両親を頼れますが、下の子2人(年少と1歳児)をなるべく自分で見たいので週3で9時から13時勤務です。
夫が毎日遅くまで働いてくれていて、私の収入はあったら嬉しいなってくらいなので下の子2人がお留守番出来るくらいまでは今の働き方でいるつもりです👍