※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおぞら
子育て・グッズ

4歳児の発達について、子供が集中力や落ち着きに課題があり、区役所や幼稚園で相談中。不安や出血についても話したいです。

4歳児発達について

3歳児健診した後で『長さ』が分からず、

夏休みにもう一度区役所の方へ

相談に行きました。

知能的な問題はなさそうでした。

ただ、例えば1対1で大人が大事な話を

していて、その状況を見て、

『静かにしなあかんな〜』とかの

イメージが弱いみたいで、

『長さ』もそこにつながるとの話でした。

今日幼稚園でも、

•落ち着きがなくウロウロする

•名前を呼んでも返事がない

•先生の話が聞けていない

など言われました😓

幼稚園は、多分ちょっと発達系を気にする

幼稚園だと思われます。

区役所も行って、また1年後に様子を

聞かせて下さいとも言われていて、

やっぱりグレーなんでしょうか…💦

成長と共にそういう事もなくなるとも

言われていますが…

母親としてはちょっと不安です💦

同じような方いますか?



またお答えなかなかなかったんですが、

35週に出血した方や出産された方、

おられましたら、そのお話も聞きたいです🙏

1人目出血した時おしるしやったんで、

これも週数的に不安です😂😂😂

不安要素色々…😂😂😂

コメント

はじめてのママリ🔰

長さっていうのは、どっちが長い?短い?が分からないってことですか?👀

それがなんで静かにしないとあかんな〜に繋がるのですかね?💦

うちは長い短いは理解してるけど、大人同士で話している時に「ねぇねぇ!あのね!」とか話に割って入ってきたりして静かにする、人が話してる時に話さないとかってまだ出来ません💦

ただ、ぶっちゃけ子どもってそういうものかと思ってたのであまり気にしてませんでした😅

  • あおぞら

    あおぞら

    3歳児健診の時にどっちが長い、短いが分からなかったです😅ちゃんと教えていなかったのもありますが💦
    『イメージ力?』に繋がるようですよ😅
    私も正直気にしていませんでしたが、夏休みだけで終わらずやったんですよね🤔年齢的に出来てないだけやといいのですが、幼稚園の先生も、もうそろそろその辺が出来て来る年齢だと…😓
    コメントありがとうございます🙏

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うん〜まだ年少さんにイメージ力を求めるのも難しい気がしますけどね💦
    因みに、スイミングの進級テストで『先生の話が聞ける』『順番が守れる』が出来なくて不合格になりました笑
    え、年少ってそんなもんじゃない?
    まぁ、出来る子は出来るかもだけど、みんながみんな出来るわけじゃないし、、、私が幼少期は小学校低学年までって落ち着きがないとか先生の話が聞けない子なんてたくさんいた気がするんですけどね、、、時代?😅今は4歳児にもそれを求めるんですね、、、

    • 8月29日
  • あおぞら

    あおぞら

    区役所のお話でも、年齢的な物もあるとの事だったので、まぁ様子見かな〜って感じです😂
    なんか私自身も発達系の事を線引き?する時代じゃなかったから、どうなんかな?って感じです💡
    年中、年長でそれだと大変という話でしたね😓1人しか育ててないから良く分かりません😂

    • 8月29日
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

3人とも長さ理解してますが
静かにできないし、大人の話に割って入ってきますよ。
子供ってそんなもんだと思いますが。

  • あおぞら

    あおぞら

    コメントありがとうございます🙏
    やはり年齢的な物もありますよね💦なんか区役所も終わらないし、幼稚園にも言われたので、気になっちゃいました😂

    • 8月29日