※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3ヶ月の子犬がケージ内で排泄トラブルが続いています。トイレのサインもわからず困っています。しつけのアドバイスをお願いします。

ワンちゃんのしつけに詳しい方、教えて下さい。゚(゚´ω`゚)゚。
3ヶ月の子犬なのですが、ケージ内所構わずうんちやおしっこをします。マットを敷いているので、する度に匂いが残らないように洗っています。
ケージの中は広くせず、なるべくマットの上で出来るようにしています。
『上手く出来たら褒める』とありますが、そもそもうまくいかないので褒める機会がありません。
もうすぐ排泄をしそうなサインも、ウチの子には当てはまらず、いきなりケージに手を付いて立ったまましたりします。
もうどうしたはいいのか分かりません。゚(゚´ω`゚)゚。
助けて下さい。゚(゚´ω`゚)゚。

コメント

まちゃん

犬を飼っています🐕

うちも飼い始めはおしっこの場所が定まらず、
いろんな場所でして大変でした🥺

ペットシーツ使ってますか?
うちはペットシーツを沢山ひいて、
徐々にそのスペースを小さくしていく
というのをしました。


今はペットシーツの上でするものという認識ができて
必ずペットシーツひいてあるところでします。

ペットシーツの上で出来たら、
大げさに褒めてました。

あとコマンドを覚えさせるのも
1つだと思います。


トイレの場所に行ったら
「ワンツーワンツー」(代表的なコマンドです)や
「トイレトイレ」と
用を足すまで言い続けます。

できたら褒めます。
コマンド=トイレと覚えさせる感じです。

少しでも参考になれば、、、🙇‍♀

はじめてのママリ🔰

うちはトイレ以外でしたおしっこをペットシーツで吸い取って、それをそのままトイレに置いてました!
うんちは食糞すると嫌なので片付けちゃったり、見てられるのならトイレに置いて、犬が確認に来るのを待ってから片付けたりしてました😅
排泄のサインがないのは難しいですね💦
男の子ですか?
うちは女の子男の子どちらも居ますが、女の子はしゃがむのでおしっこしようとした瞬間にトイレに移動させて(持って速攻で移動です!笑)、犬がえ?え?ってなると思いますが、ここでおしっこだよ〜って言いながらおしっこさせて、出来たら褒めるって事もしました。
あと最初の子の時はトイレ覚えるまでしつけるシーツってやつを使ってました。
これが効いたかは不明です😅