※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🔰
ココロ・悩み

小1の息子が学校に行きたくない理由について相談中。泣いて連れて行ったが、後悔。繊細な子で新環境に慣れるのに時間がかかる。休ませるべきか、行かせるべきか悩んでいる。

【小学1年生の息子が学校に行きたくない理由について】

小学1年生の息子がいます。
夏休みが終わり、昨日から登校してます。
ただ昨日も今日も行きたくないと泣き、無理やり学校に連れて行きました😢
行きたくない理由は、授業が長いから、勉強が嫌だ。です。
そんな理由で休ませるわけには行かないと旦那も怒り、昨日も今日も連れて行きました。
いつもは集団登校ですが、泣いて集団登校に遅れたので学校まで車で連れて行きました。
車を降りてからも大泣きで行きたくないと。
うちの学校は校長先生が朝立っているので、最終的には校長先生に抱っこで無理やり連れて行かされました。
帰宅してからあんなに嫌がっていたのに無理やり連れて行ったらトラウマになるのでは、、
嫌なら無理に連れて行かずに休ませてあげても良かったのかな。。と少し後悔してます😭
ちなみに夏休み前も同じ様に行きたくないと行って泣いたこともあります。
小さい頃から少し繊細な子で、新しい環境に慣れるまで時間がかかります。夏休み明けで行きたくない気持ちはわかります。ここで休ませて甘やかすのも違うのかな?と思ったり。。
みなさんなら休ませましたか??行かせましたか??🥲

コメント

ママリ

行かせました!が、担任の先生と面談したり、今後どのようにして送り出すのが良いかとか話し合いました!

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    なるほど、担任の先生との面談私もしてみようと思います。ありがとうございます!

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰

同じく泣きながらの手を引いて学校まで一緒に歩いて連れて行ってました!その理由では休ませないです🥲心は痛みますが😭泣きながら入って行きましたが帰ってからはケロっとしてました!

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    そうなんですよね!昨日も帰ってからはケロッとしてました。笑 行くまでが嫌なんでしょうね〜。気持ちはすごくわかるのですが、やはりその理由では休ませないですよね🥲

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰

うちにも一年生がいますが、幼稚園から小学校って急に環境が変わるし子供にとったらすごく過酷ですよね💦
うちは良くも悪くも、順応してるタイプですが、今日も暑い中登校で心配になります💦

どれくらいの割合で拒否したりお休みしたりするですかね??
私も小学校、中学校行きたくなかったけど親に怒られるから行ってました、嫌で嫌で学校なくならないかなって思っでました。今でも嫌な思い出だけ残っていて、たいして役に立たなかったなぁって思います。

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    暑い中の登校も心配ですよね💦
    わかります、私も学校行きたくなくて。だけど親から言われるから行ってました😇特に楽しい思い出ないです笑
    息子には楽しい思い出が残って欲しいですが親がガミガミ言うよりはたまには休ませてあげたほうがいいのかな、、なんて悩みます😅

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    大人の週5長いですが、子供の時ってもっと長く感じてました💦
    幼稚園っていっぱい楽しいことあったのに、小学校ってお弁当ばっかりですもんね💦
    逃げ場は作ってあげたいですよね💦

    • 8月29日
deleted user

私なら休ませますね。

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    ご意見ありがとうございます。

    • 8月29日
ままり

上の子が1年生です。行きたくないと毎日言いますが、行けば楽しんでいるのでうちは行かせています。昇降口まで送って行ってた時期もありますよ。
入学当初からずーっと泣きまくってるわけではないですよね?
とりあえずは学校での本人の様子を担任に聞いて、行けば楽しんでいる様子ならそれでも良いのかなと思います。
うちの学校も、学校の1番近くの信号のない横断歩道の前で校長先生が立っていて、無理やり連れて行くのではなく気を紛らわすような会話をしてくれて残りの2分程の距離を一緒に行ってくれたこともあります。

抱き抱えられて連れていかれるなら一緒に歩いて行って靴箱くらいまで行った方が、先生に対する強引さなんかを覚えずに済むのかなと思います。
校長先生が抱いて連れて行くという嫌な役回りをしてくれたとはいえ、校長先生自身もちょっと辛かったかもなぁと思いました💦
うちは夏休み明けワーワー言いながらもいかせてます。
毎日、学校に行きたくねぇ!とか、学校なんてなくなれば良いのに!とか、だりー。とか学校めんどくせぇって言ってます。笑
でも土日休みは今までと変わらないとはいえ春休み夏休み冬休み全てにおいて園時代よりはるかに休みが多いんで小学生からは休みが長いしたくさんあるんだよーってポジティブな面も伝えて、なんとなく落とし所じゃないけど"悪くないか"って思えるようには意識して声かけてます😂

  • ままり

    ままり

    ただ、学校でも気持ちが沈んで人とも話さないしやる気もない様子なら、行かせることにこだわらなくても良いと思います。
    私はこれでも適応できなければ無理に行かせなくても良いかなという考えです。妹たちはいじめられて不登校の経験があり、自殺などされるよりマシというのが念頭にあります。
    学校で楽しんでいる様子が見られるから(帰ってきた時いつも楽しそうに話をしてくれます)行かせるだけであって、学校でも説教性が全くなく、帰宅後も全く学校の話をしない、楽しかった話などしないようなら休ませても良いのかなと思います。
    学業だけであれば家で習うこともタブレット学習もありますし、他人との関わりは他でも持てますからね😊

    • 8月29日
  • ままり

    ままり

    説教性ではなく積極性です💦
    変換間違ってました!すいません😭

    • 8月29日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    ありがとうございます!!
    ずっと泣きまくってるわけではないです!4月は泣いて行きたがらない時が多かったけどだんだん普通に登校できる様になって慣れた頃に夏休み入ったので、また4月の気持ちがぶり返してる感じです😇
    一応学校は楽しんでるみたいですが、ちょっと落ち着きもないので授業が長いのが耐えられないのかな、、とも思ってます😱
    友達もいなくて気持ちも沈んでるわけではなさそうなので、しばらく様子見たいと思います。
    ありがとうございます!

    • 8月29日
ままり

うちの子も行き渋り激しいです😭不安症で集団行動が苦手です。

毎日一緒に授業を受けていますが、先生の授業のペースが早くて毎回びっくりします。

飲み込みが遅い子や
ひらがなが十分書けない子は
置いてけぼりです💦

先生にもうちょっと寄り添って
授業を進めてもらえないかと聞いたら

今のペースは落とせないので
ついていけない子は
自宅で勉強してもらうと言っていました。

こんな先生もいるので
先生と話し合ってみて
授業中の雰囲気など
聞いてみたり
授業に出てみるのはどうでしょうか?

息子さんがどうして行きたくないのか
本心が見えてくると思います。

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    一緒に授業受けてるんですね!
    うちの子も3月産まれというのもあり、同級生よりは少し遅れ気味なので授業について行くのに必死なのかもしれません。。
    昨日もたくさん字を書いて疲れたと文句を言っていたので😅
    先生と話し合ってみたいと思います。
    息子の本心を知ることが大事ですよね!ありがとうございます!

    • 8月29日
  • ままり

    ままり

    授業についていけないのは
    辛いですよね😢
    先生と話し合って
    良い方向に向かいますように🙏🏻✨

    • 8月29日
deleted user

うちの子も学校でトラブルないけど行きたくないって言って今日行きました😂あーずっと夏休みがいいなーって言いながら🤣🤣🤣
下の子には幼稚園っていいよ〜遊んでるだけでいいし楽しいことしかないからね!たくさん遊ばないともったいないよ!小学校は遊べないよ!とか言ってました😂
確かに毎日勉強、40分ちょっと座ってるのはつまんないよなって思います(笑)なのでとりあえず行ってきて帰ったらダラケなさいって言ってます😂

イチゴスペシャル

うちも不登校2度経験してますが、(小学校、高校…)、
無理に行かせなくて大丈夫と思います。親は勉強とか気になりますが、小学校のうちの勉強なんて大丈夫です。巻き返せます。