※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園に早く預ける悩み 1. 高収入夫でも保育園に預け働く人はいますか? 2. 高収入で早く働くことは可哀想? 3. 高収入で保育園入りづらい?

【保育園に早くから預けることについての悩み】

保育園迷っています…
うちは夫婦ともに専門職で、世帯年収は1500万円程です。今は退職し専業主婦をしているので、夫の1馬力ですがそれでも十分生活していけます。
元々仕事が好きだったこと、奨学金を返済しなければならないこと、夫が私にも働いてほしいと言っていることから早めに仕事復帰をしたい気持ちもあります。ただ、娘は早生まれで1歳から保育園に預けるのは可哀想かな、とか世帯年収から考えると保育園料もバカ高いのでわざわざ預けて働く意味はあるのだろうか、とか考えてしまいます…
まとまりのない文章になってしまいましたが、何を聞きたいかと言うと
①夫が高収入でも早くから子どもを保育園に預けて、働いている方はいますか?
②夫の収入でもやっていけるのに、早く働きたいからといって早くから保育園に入れるのは子どもにとって可哀想なことでしょうか?(これはよく親戚に言われます)
③高収入世帯だと保育園に入りづらいとかありますか?

コメント

さらい

働きたいから働いています
母といることがこどもの幸せとは限らない

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにその通りですよね。働きたいという自分の気持ちを大切にしようと思います!
    ありがとうございました😊

    • 8月26日
はじめてのママリ

①田舎で自営業なので高収入の方だと思います。
娘が1歳0ヶ月3日で入園しました!

②旦那の収入で全然やっていけましたが、
私自身、1人時間が欲しかったのと、
早く働きに出たかったので預けてますが、
保育園にメリットしか感じてません!!
うちの園では0歳児さんめっちゃ多くて3ヶ月から預けてる人もたくさんいますよ😊

③これはすみません、わからないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    メリットしか感じないというお言葉に勇気をもらいました!前向きに検討できそうです😊
    回答ありがとうございました。

    • 8月26日
はじめてのママリ🔰

①高収入がどこからかは不明ですが、夫のみで1000万以上はあります💦私も働いています!
②可哀想かどうかはご家庭の捉え方かなと。私自身子供と1日中全力で向き合うことがあまり得意ではないので、むしろ小さい頃からプロに見てもらえて、お友達もできて、色んな経験もできるし、我が家は早めに入れることをポジティブにとらえています😊
③うちの自治体は収入面はないですが、職業プライオリティは保育士さんとかはあったと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も子どもと全力で向き合えているか不安しかないので、プロの元で色んな経験をさせてあげるのがお互いにとって良さそうですね😊職業プライオリティというものがあるのですね👀自治体に聞いてみようと思います!
    回答ありがとうございました。

    • 8月26日
ままり

子供達0歳児から保育園入れて働いてます!
旦那の収入だけでもやっていけますが、私が仕事好きなのとヒマが嫌いで専業主婦向いていなかったので、、、
0歳児から保育園で見てもらえて、子供達は楽しく過ごしてます!
私だけだと毎日同じような遊び、食事、などですが、保育園だと先生やお友達といろいろな遊びや行事、栄養満点の給食とおやつです!
メリットしかないです!!
可哀想だと思ったことないですが、専業主婦の方からしたら可哀想〜とか思われてるんだろうなと思います。
収入というより、今無職だと入りづらいと思いますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も全く同じで専業主婦向いてないな〜って日頃から思っています😂メリットしかないというお言葉に勇気をもらいました!
    自分の仕事探しと並行して保活を始めようと思います!
    回答ありがとうございました。

    • 8月26日
はじめてのママリ🔰

①たくさんいると思いますよ

②子どもにとって何を可哀想と思うか次第ですよね!
0,1歳だとたくさん病気をもらってきて、まだ自分では症状に対象できないし、熱がさがっただけで預けて仕事に行かないといけない、病児保育に預けて行かないといけない、重症化しやすいので入院することもある、それを可哀想と思うのか、子供の遊び相手をするのがしんどい母親と一緒にいることが可哀想と思うのか。

③今専業主婦でご主人の年収が1200万以上だと、激戦区だと入りづらい可能性が高いです。
うちの場合は夫だけで2000万くらいあったので、役所の人に申込んでもまず入れないと思いますがと言われました。
でも世帯で1500万ならご主人だけの年収はそれほどでもないかもしれないので、年収で落されないかもしれません。

私は仕事したくなかったのでずっと自宅保育していますが、ご自身が仕事復帰したいなら、②は気にしなくていいと思います。
ただ、段々子育てしていくうちに成長を見るのが楽しくてもっと一緒にいたい、復帰したくないという気持ちになるママもとても多いです。あとで振り返ってみると0,1歳ってめちゃくちゃ貴重な時期ですから。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…一概に何が可哀想とは言えないですよね。
    旦那さんだけで2000万だと、確かに難しそうですね💦
    うちはそこまでではないので、自治体に聞いてみようと思います!
    今は働きたい気持ちの方が大きいですが、月齢が進むと確かに気持ちも変わるかもしれないですね🥲
    回答ありがとうございました。

    • 8月26日