※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生後1ヶ月で断乳し、体調不良。自律神経のお薬を飲んでいるが不安感が。産後うつか悩み、精神科への受診も考えている。子供は可愛いがお世話が億劫。

生後3ヶ月の育児中です。

生後1ヶ月の時に訳があり、お薬での
断乳をしました。
4日ほどでおっぱいがでなくなり、
1ヶ月後には生理もきましたが、
体調がよくありません。
食欲もなく、眠れなく、不安感や動悸もあり
婦人科で自律神経のお薬を処方してもらったのですが
お薬を飲んでても、不安におそわれることが
たまにあります
死にたくなるというよりかは、
このままこの状態が続くのかと思うと
この先の人生、とてもしんどく感じで
楽しみがもてません。

断乳が関係してるのでしょうか。それとても
産後うつなのでしょうか。
精神科に行くべきか迷ってます。
婦人科での自律神経のお薬を飲みながら
様子をみるべきでしょうか。
ちなみに子供は可愛い、一緒にいたい!と
強く思いますが、体調が悪いとやはり
お世話はとても億劫です

コメント

はじめてのママリ

保健師さんは来てくれたりしましたか?もし必要であればそういうところに相談するところから始めてもいいかもしれないですね。

あとは旦那さんがお休みの時に少し気分転換で外に行くとか!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保健師さんに相談に行きましたが
    病院に行ってくださいとだけ
    言われた感じです。
    旦那は育児は全くしないんです。
    ゴルフ出いないことも多くて。

    • 8月24日
(˶' ᵕ ' ˶)

私と似てるので産後うつだと思います。ちなみに完母です。

精神科を受信するのも一つの手ですか私は精神科に抵抗があって、役場の保健師さんや、役場で紹介された助産師さんにに相談に乗ってもらっています。

そのおかげか、今は産後うつの症状はほとんど無くなりました

旦那が育児しない人で、自分一人でやってるって言う気持ちが強くて……
実家も飛行機の距離で遠かったのもあり、頼れる人が誰も居なくて。

旦那は育児しないのに、2人目欲しいとはずっと言うし、育休中のくせにゲームにアニメにYouTube三昧でした😡

子供はめちゃくちゃ可愛いのに、お世話億劫だったり、その時の感情の起伏に左右されて、自分でもコントロールできなかったです。

それまで旦那に向いてたはずの怒りが子供に向きそうになった時にこれはやばいと感じて、出産した産院に助けを求めました…、取り上げてくれた助産師さんに話聞いてもらって、子供少し見ててもらって寝せてもらって今に至ります。

誰かに相談して話聞いてもらうのがいいかもしれません。
薬飲むのも一つの手かもしれませんけど、多分薬に頼るより効果的な方法がある気がします。

あくまで、私個人としては薬飲むよりも話聞いてもらって、今の私の気持ちに共感してもらうのがいちばん効果的だったって話なので、質問者さんにあったやり方を見つけられると良いですね。

ほんとしんどいの分かるので、今すぐ助けに行きたいです。いくらでも話聞きますし、家事でもなんでもやりますよ。同じ月齢の子が居るので、息子と一緒に見てることもできるのに😭。お母さん少しねんねする間おばちゃんと待ってよ〜ねって。少しでも美味しい物食べて、寝れると良いですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    心強いお言葉ありがとうございます。

    うちも旦那は育児は全くしないので、1人でしなきゃ!というのが強くてそれがとても負担です。

    保健師さんには相談に行ったのですが、病院に行ってくださいとだけ言われた感じでした。

    なので、婦人科へいき、自律神経のお薬を処方されたので、それを飲み出して少しラクになりました。
    ただ、根本的な解決にはなってないと思うので、話しを聞いてくれる人をみつける、ストレス発散などもしていかないといけないとおもってます。

    ほんと、こんなにしんどいのかと思うと、将来にも希望がもてなくて辛いです。
    今まで、こんなことになったことはなかったので戸惑いもありますし、旦那は理解してくれず。

    ただ、少しお薬で眠れるようになったので、美味しいもん食べてみます。

    • 8月25日