※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

【ソファからキッチンカウンターに乗る息子】部屋を少しでも広く動き回…

【ソファからキッチンカウンターに乗る息子】
部屋を少しでも広く動き回れるようベビーゲートで仕切っています。
しかし、最近ソファに登り、さらにそこからキッチンカウンターにも登って水道水を出したり食器を荒らしたりします。

平日はワンオペなので、料理中やお風呂後は面倒見れる人がいません。


ベビーガードで檻を作るしかないですか?
他にアイディアがあれば教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

ソファーは離せませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    広くスペースを取りたくて、ソファを端っこに寄せていたのですが、、こうなると安全には変えられませんね。
    そうしてみようと思います。

    • 8月23日
deleted user

おいつくのお子さんですか?
ソファをカウンターから離すか、無理ならベビーサークルやベビーゲートを使うしかないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    今、一歳二カ月です。
    やはり選択肢はその2つですよね〜今回はいったんソファの位置を変えて様子見てみます。

    • 8月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ソファはそのうちジャンプ台になったり色々するので、もし注意してあんまりにも辞めずイライラしてしまうなら撤去を考えた方がいいと思います。

    キッチンは言い続けると2歳半くらいで入らなくなりましたよー!それまでは割と入ってきました😅2歳半手前の時はゲートしててゲートで遊んでて自分が閉じ込められたりしてて見てるこっちは面白かったです😂

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ソファ、ジャンプ台になる説のは都市伝説ではなく本当なんですね😭💦
    旦那がソファでリラックスしたい…と言うので購入して残していたんですが、やはり夫婦だけや大人の世界とわんぱく男子がいる家庭では違いますね。。

    望んだ妊娠、出産で生まれてきてくれたのは嬉しいですし、できることが増えるのも嬉しいですが、、正直イライラも増えてきています😇(私のキャパ不足です。。)

    地続きならぬ床続きの(笑)キッチンや階段はゲートつけてるんですが、、なかなか対策が追い付きません💦
    でも、怪我してからでは遅いので、スピード感持って対応していきます。

    アドバイスありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月23日
nana

ソファの位置を変えるしかないと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    やっぱソファ移動するのが1番手っ取り早い対策ですね〜そうします!

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

上の子がその時期、そんな感じでした懐かしいです😭💦

うちは、ソファの背もたれ部分に登り落ちるので壁付けしましたが、同じようにキッチンカウンターに登ってしまい結局元に戻しました。

しかし、結局椅子やらなんやらズリズリと運んできてはカウンターに登って本当に手を焼きましたが、1.5歳くらいから自然と落ち着きました😅
策を練っても策を練っても突破されてしまうので途中から諦めてました…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    椅子運んでくるとか賢いですね!
    ウチも早めに落ち着くことを願っています。。

    ほんと子どもとのイタチごっこですね💦

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

我が家の娘は3歳まで使えるベビーゲートを1歳2ヶ月の時にはもう何も道具なしで登って突発してました😱

その子の性格などによるかもですが、活発な子ならベビーゲートを購入しても寿命が短いかもです😭
ソファ離したりする方がいいかもですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    娘さん、ベビーゲートよじ登って突破してたんですか😳筋力スゴイし、ほんと活発ですね〜!!✨

    やっぱソファ離すのが最善ですね💓

    • 8月24日