※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり🔰
ココロ・悩み

赤ちゃんにイライラしてしまい、自分の感情に戸惑っている女性がいます。他の人がどうやって対処しているのか知りたいようです。化粧や睡眠不足も悩みの種です。

心が限界です😇
なんでみんなそんな余裕持って赤ちゃんと対峙できるんですか?

私は無理すぎます。
寝付けない赤ちゃんに対して早く寝ろよ!とかうるせー!とか暴言吐くし
殴ったり叩いたりはしたことないけどイライラがピークになると乱暴に扱うし。

あー眠れないのねー仕方ないわねー
なんて言ってらんないです

なんでみんなそんな心が広いんですか?
どうしたらいいんですか?
わかってはいますが自分が異常すぎてこわいです。

髪の毛は抜けまくるし
化粧して出かける余裕もなくいつもすっぴんでどんどん老けていくし
たまにはゆっくり寝たいです

コメント

♡♡

放置してました!
赤ちゃん泣いてるのに私は隣で爆睡してた事もありました笑
泣いてる=生きてるって事ですし、大人でも眠れない日ってあるので赤ちゃんならあるあるよねーくらいにしか考えず、泣かせてました🙌
バウンサーでゆらゆらして、泣き疲れたら寝ます、大丈夫です!😊

はじめてのママリ

相田みつをの精神で接してます😇食べたくない時もある、眠れないときもある、にんげんだもの、、って感じです😇
あとは諦めです。「1日くらい食べなくても、眠らなくても死なない。明日食べれば大丈夫。今日寝なければ明日は眠くて寝るだろう」みたいな。
寝不足の日は家事も諦めて、赤ちゃんが寝た瞬間、自分も昼寝してました💤

市のリフレッシュ保育を利用したり、限界の時は時間制料金の託児所に預けて気分転換や昼寝をして体力回復するのもおすすめです。
1日ゆっくりするだけでも心身ともにだいぶ楽になりますよ☺️

deleted user

逆に何故そこまで心に余裕がないのか、心当たりは赤ちゃんだけですかね?🤔旦那との仲が悪いとか、上の子が反抗期でとか、赤ちゃん以外にも心の余裕を無くすものがあるとかはないですか?早く寝ろ、って子供に言う親は多いと思いますがそもそも赤ちゃんもある程度成長した子供も自分が産んだからといって別物の人間だから親都合に寝てくれてご機嫌な子なんて人形ですよ😇そんな人形育ててるつもりないのでイライラしないんだと思います🤔自分とは違う人間育ててるから自分の都合よく上手くいくわけない、と割り切って産んでたからか早く寝て、なんで泣くの、なんで飲まないのみたいな悩みは一切なかったです