※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わいちゃん🧡
妊娠・出産

1歳2ヶ月の男の子がいて、2人目の妊娠が発覚。1人目が切迫早産で入院経験あり。2人目も同じか不安。家族のサポートが難しい状況。切迫を気にしつつ、上の子とのバランスを考えています。

【1人目切迫早産⇒2人目も?】
1歳2ヶ月の男の子がいます👶🏻保育園には入れてません。
現在、2人目の妊娠が発覚しました🤰
まだ心拍確認はできていないので何とも言えない時期ではありますが、楽しみ嬉しさ、半分は不安心配でいっぱいです。

というのも、1人目のとき24週の頃から切迫早産で入院していました。(頚管長が短くお腹がよく張ってました)
初めは錠剤のみでしたが、最終的には36週まで点滴の安静でした。

やはり、1人目が切迫早産だった場合、2人目も同じようになってしまうのでしょうか?
1人目のときは里帰りしたので親にお世話になったのですが、今回は上の子👶🏻がいるのと、母が祖母の介護をしている為、実家に頼るのは厳しいかなと思っています。

今回も切迫で入院になってしまった場合は仕方ないけど、できるだけのことをして、自宅安静くらいで済めばいいなぁと思っています。

切迫を気にして動かな過ぎるのも上の子が可哀想だなって思うし、けどもちろんお腹の赤ちゃんのためにも無理はしては行けないし、、、

同じような経験をされた方でどのように過ごしていたかなどお伺い出来たら嬉しいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目切迫でしたが2.3人目はギリギリ大丈夫でした!ただやっぱり1人目なってるとそれ以降なりやすいみたいです🥺

  • わいちゃん🧡

    わいちゃん🧡

    ギリギリ大丈夫だったんですね🥹
    何か気をつけてたこととかありますか?
    入院だけは回避したいです🥺

    • 8月23日
はじめて〜のママリ🔰

1人目切迫、2人目も20wから早々に切迫の診断だったので早めに実家帰省し、保育園入所の手続きしました!産後も入れると約半年ほどの期間になったので思い切って申請しました。療養?→妊娠の要件で割とすんなり希望の園に入所することができました。特別枠?のようなものがあるようでした。ご実家のお母さんも介護をということなので、もしかしたら同じように利用できるかもしれません。
 普段保育園行かれてないということなので抵抗があるかもしれませんが、選択肢の一つとして参考になれば⭐︎

  • わいちゃん🧡

    わいちゃん🧡

    特別枠があるんですね!保育園も今のうちに見つけとないとですねっ💦
    あと、2人目の方が切迫のタイミング早かったですか?先日、医者にも2人目の方が早い段階でなるって言われててビクビクしております😭

    • 8月23日
  • はじめて〜のママリ🔰

    はじめて〜のママリ🔰

    自治体にもよると思います。
    うちは元々保育園に通っていたので、広域入所という手続きで自宅の自治体に問い合わせました。
    1人目27w、2人目20w、3人目は16wから切迫でした〜💦もう体質なんでしょうね!笑

    • 8月23日
  • わいちゃん🧡

    わいちゃん🧡

    詳しくありがとうございます🙇🏻‍♀️
    保活もしてなかったので全く無知だからわたしも自治体に問い合わせてみます!!

    おぉ😭どんどん短くなってますね💦上のお子さんいたらどうしてもゆっくり休んでってのは難しいですもんね🥺

    • 8月23日
a

1人目から4人目まで切迫でした。

自宅安静してましたが、上の子いると動くし結局入院にはなってしまいました🥲

  • わいちゃん🧡

    わいちゃん🧡

    やっぱり上の子いると中々難しいですよね💦😭

    • 8月23日
はじめてのママリ

私も1人目切迫の診断ついてましたが、入院まではなかったですが周りの話を聞くと入院レベルでした。
2人目もまだ18週ですが、すでに頚管長が平均より短いと言われて、体質かなぁと言われながら健診以外にも回数多めに診察されてます💦
上の子いると入院できるだけ回避したいですよね😭
回答にはなってませんが、張らないように周りに頼ってゆっくり過ごすのが一番だと思いますが、上の子いると安静も何もないですよねー😅

  • わいちゃん🧡

    わいちゃん🧡

    健診以外に回数多く診察してくださるんですね!私も相談してみます🥹
    ゆっくりしたいけど上の子お外で遊ぶのが好きなので家に篭ってばかりは可哀想だなって😭
    まだ初期で悪阻も体調もそこまで酷くないけど油断せずにゆっくり過ごすしかないですね🥹
    ありがとうございます

    • 8月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    病院側が2週間ごとにみたいと言われ、保険診療で診察受けてました。
    ところが今日急遽入院になってしまいました💦
    体質もあるかもしれませんし、子育てに家事に忙しいと思いますが、休めそうな時は休んでくださいね🙏😊

    • 8月24日
ちょび

現在25wで切迫早産入院中です。

上の子の時に32wで切迫になり内服、自宅安静で37wで産まれてます。

体質もあるので、1人目なってると2人目もなる可能性高いです💦
私も入院回避したかったのですが
頸管長10mmなので出産まで入院予定で現在10ヶ月の娘と数ヶ月会えません🥲

何か症状があれば受診の目安になりますが
私のように頸管無力症発症すると
無症状で頸管短くなることもあるので
お気をつけください(;_;)

  • わいちゃん🧡

    わいちゃん🧡

    上のお子さんと会えないのは辛いですね😣
    寂しくてお辛いでしょうが お腹の中の赤ちゃんがスクスク育って元気に産まれてきてくれるようにゆっくりお身体休めてお過ごしくださいね🌟
    私のときはコロナで入院生活は食事しか楽しみがなかったですけど(笑)今は面会もできるんですか?

    頸管無力症だと無症状なんですね😳💦お腹の張りとかも感じなかったですかー?

    • 8月23日
  • ちょび

    ちょび

    ありがとうございます🙏
    子供と会えないことがただただ
    辛いです。

    面会は私が入院している所は家族のみ週1回15分以内の面会okです!
    小学生以下はNGです!
    大体どこも子供はNGだと思います🥲
    私自身看護師なので病院勤務でしたが、未だに週1回のみの面会は厳しい方だと思います😂

    ほんとに食事しか楽しみないです、、笑
    夕飯も18時なので夜お腹すいて眠れません笑

    私は21wで27mm→25wで13mmと一気に無症状で短くなりました💦
    そこで頸管無力症と言われました🥲
    お腹の張りも1人目の時から感じたことありません!
    なので点滴もなくただひたすら寝てるだけなので余計退屈です😂

    • 8月23日
  • わいちゃん🧡

    わいちゃん🧡

    面会時間短すぎー!😱けっこう厳しいんですね💦

    私も入院中、食事時間さすが病院ってかんじでいつも規則正しすぎでした😂笑
    夜も9時消灯で寝れるか✋って 笑

    2週間で一気に短くなったんですね😳それは怖い、、、
    入院生活わたしはひたすらSwitchするかYouTube、あとはエコー写真のアルバム作ったりしてました😂

    • 8月24日
  • ちょび

    ちょび

    もう少し緩ければ、、と思いますよね💦

    そうなんです、9時に寝れなくて
    夜更かしして朝助産師さんの声掛けで起きます✨笑

    まさかこんなに急だとは思わなくて焦りました💦😭
    何してないと気が滅入ってしまうので、気持ちを吐き出したくて日記つけることにしました🥲笑

    • 8月24日