※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

現在3回目の採卵準備中。検査結果は異常なし。夫も健康。病院を変えるべきか悩んでいます。皆さんはどうしていますか?

35歳妊活中です。人工受精➡️体外受精➡️顕微授精と行ってきました。
1度目の採卵は体外受精で全滅。
2度目の採卵で7個採れ凍結まで進んだのは2個。その2個も顕微授精で妊娠せず。
これから3回目の採卵の準備に入るところです。

私自身はいろんな検査をしましたが異常はなく、やることはないと言われました。夫の精子も漢方やサプリを毎日飲んでいて、そんなに悪い状態ではないとのこと。

病院を変えた方がいいでしょうか?変えるにしても先生に言いづらく、みなさんどのようにやっていますか?
今後の為にも、教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ

私は総合病院から不妊治療専門の病院に転院したんですが、転院先では紹介状とかなくても良いとのことだったので総合病院の方には一旦治療休みますとだけ伝え不妊治療専門の病院に行きました!

私は卵の数はたくさん取れるのに受精を何個もしなくてグレードも悪く胚盤胞にもなかなかなりませんでした。

不妊治療専門の病院で話を聞いた時は総合病院は仕方ないけど採卵の曜日、移植の曜日などが決められていてそれに合わせて卵胞を大きくしていくけどそうすると完全に成熟していない卵もでてくるといわれ、未熟卵や変成卵が増えると言われました。

専門病院の場合ちゃんと血液検査をしてその人に合ったときに採卵などするらしいので未熟ランができにくいし、顕微の場合培養師の腕も関係してくるといわれ、実際不妊治療クリニックのほうで採卵したら全部成熟卵で取れた卵の半分は受精してくれ胚盤胞にもなってくれました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    病院によってやり方はさまざまなんですね。
    病院を変えたら上手くいったという話しはよく聞くので、やはり自分に合った病院を見つけないといけないですね。
    とても参考になりました!

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

培養士さんの腕もあるみたいなので、HPで実績見たりして転院するのもありかな?と私は思います😊

先生に言わなくても良いと思いますよ。転院する人はたくさんいますし!!
それか少し治療お休みします。とかでも良いかと⭕️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今行っている病院も実績はかなりある病院で…期待して行ったのですが私には合っていないようで。
    確かに培養士さんの腕も関わっていると聞いたことあります。

    よく実績を見て他の病院を選びたいと思います!
    コメントありがとうございました!

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

高刺激ですか?低刺激ですか?

私も1回目採卵(アンタゴニスト法)→体外受精で全滅。
2回目採卵(ショート法)→4個採れ顕微授精したものの凍結までできず。
3回目採卵(アンタゴニスト法)→2回目と同じ。
4回目採卵(ロング法)→11個採れ顕微授精で凍結6個できました。

今現在産後で2人目に向けて4年ぶりの5回目採卵を予定しておりロング法にて卵が14個ほど育ってきていると言われました。

刺激方法を色々変えてみて私の場合はロング法が1番卵の育ちも質もよかったようです。
はじめてのママリさんの体に合った刺激方法がみつかりますように☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    まだロング法は試したことがありません。次回、受診する際お話してみようと思います!

    • 8月24日