※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すみよ
妊活

40歳以上の不妊治療中の女性が、体外受精で流産経験あり。高リン脂質抗体と甲状腺機能低下症も。薬やサプリ摂取中で心配。経験談やアドバイスを求めています。

40歳以上の不妊治療について(不育症と甲状腺機能低下症?あり)

現在、41歳になったところで、不妊治療をしています。
35歳の時に自然妊娠で1人目を授かり、2人目が欲しくて妊活していても上手くいかず、今から1年半くらい前に体外受精に踏み切りました。
高リン脂質抗体というのは、わかっていてアスピリンを服用していました。
そして2度の採卵、7回の移植で稽留流産、自然流産、化学流産を経験し、今月から病院を変えました。
そこでの血液検査の結果ではやはり高リン脂質抗体であることを言われ、それに加えて以前は異常がなかった甲状腺ホルモンの数値も高く薬を処方されました。
男性ホルモン値も低く、サプリの服用を勧められ…と薬やサプリだらけ。
更に体外受精で薬漬け…。
こんなに色々引っ掛かる状態で年齢も年齢。
不妊治療を続けても大丈夫なのか心配になり今後について悩んでいます。
もし赤ちゃんが来てくれても何も問題なく元気な子が産まれてくれるんだろうかという不安があったりもします。
かなりのハイリスクだったけど、無事妊娠出産出来た等経験談やアドバイスを頂けると嬉しいです。

コメント

あつまる

義理の姉が44ですが不妊治療していて卵がとれなくて苦戦しています。
旦那さんはもう2人の人生でよくない?って感じなのですが借金までして治療しているそうです。
高齢なのでもし障害の子ができても一生育てていくって覚悟も必要だと思います。