※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんの寝かしつけに悩んでいます。朝のルーティンを整えたり、寝かしつけを工夫していますが、最近はうまく寝付けないことが増えています。夜も中途覚醒が多くなりました。どうすればいいでしょうか?

寝るのが得意じゃない赤ちゃんについて

うちの娘はあまり寝るのが得意じゃなさそうです。。
とくに入眠がなかなかできないのと、
夜も一回寝かしつけても何回も起きてしまいます。。

ネントレの本を読み、
朝7時までにカーテンをあけ、日の光を浴びさせるようにしたり、お風呂の時間も同じ時間にいれたり、
活動時間に合わせてミルク、寝かしつけをしたりしています。
始めた当初はセルフねんねしてくれたり、
寝かしつけも15分くらいでできたり、よかったのですが、
最近はミルク寝落ちか抱っこじゃないと大体寝てくれません。しかも寝ぐずりもすごいです。。
夜はぶっ通しで寝ていたのが2時くらいに起きるようになってしまいました。。
どうしたら良いのでしょうか?こういう時皆さんどうされてますか??

コメント

ママリ

うちの子も本当に寝ない子でした。新生児の頃から寝ない子で、一歳になって保育園に行き始めても先生方もなかなか大変だったようです。
セルフねんね…しないとダメでしょうか…。
私はいつしか諦め、寝室を安全な状態に保ち、寝るまでトントン、そしてこちらが寝落ち…そしていつの間にか子どもも寝落ち…というパターンになっていきました。
途中何度も起きてしまいだっこゆらゆら、しない方がいいとわかっていてもこっちが眠いのでもうそうするしかなかったです。
寝る前のルーティンがわかってくるようになると自然にお布団に行くようになりました。いまだにハグして寝てますが寝つきも良く叩き起こしても起きません😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど…
    寝る前のルーティンがわかってくるとお布団に行けるんですね。
    何歳くらいからでしたか?

    • 8月17日
  • ママリ

    ママリ

    一歳半頃からなんとなく…という感じでした。こちらも仕事、子供も保育園という生活になってからでした。

    • 8月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!保育園に行き始めるとまた変わってきそうですね
    ありがとうございました!

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

上の子は何してもダメで最終的にあきらめました。成長と共に寝られるようになりました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなのですね😂
    何歳くらいから寝れるようになりましたか?

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、↓に記入してしまいました💦

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

授乳だけで寝落ちしてくれない日もあり、ひたすら抱っこしてうろうろしたり玄関の外に行くと空気変わるのか泣き止むので連れて出たりしてました。
8ヶ月くらいから、布団で一緒に転がって、泣いても遊んでても夫婦で寝たふりする作戦をしたらすぐに慣れて、しばらくコロコロ転がって自分のタイミングで寝るようになりました。
夜間は一歳4ヶ月で断乳するまで、一時的に5時間くらい寝るという奇跡もありましたが1-2時間で起きる時が続き、こちらがまいっちゃって断乳しました。
断乳後は2歳2ヶ月くらいまで2回ほど起きてました。
保育園に行き出して昼間たくさん遊んで疲れるようになったことも寝てくれる理由かもしれませんが、寝なかった時期もいろいろ連れてってみたことはあったのでよくわかりません😅
2歳過ぎからは、寝る時にお気に入りの絵本を寝室に持って行って読む、喋る、コロコロしてるうちに寝る…といった具合です。

最近は刺激の強いことがあった日はたまに起きますが朝まで寝ることがほとんどです。

いまだに寝かしつけはわたしじゃないと寝ません💦パパもいてくれると子ども的には嬉しいみたいで、パパはぬいぐるみ的な寝かしつけ要員です😅