※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんにイライラし、自分が嫌になることがあります。一日が激務で疲れています。夜勤の夫がいないため、ワンオペで大変です。

冷たいコメントお控えください。
自分が嫌になります。
毎回ではないですが、一ヶ月の赤ちゃんに対してイライラしてしまうことがあります。
夜は割と寝てくれるのですが、昼寝の時私も疲れて寝ようとしたら泣いてまた抱っこしたり授乳して寝てもすぐ泣いてしまってちょうど落ちそうになってたのに、
うるさい!といって怒ってしまいました。
泣いていても少し放置してしまったり。

無になってしまうんです。泣いてても何も思わなくなる時があります。

その1日での気分の波が激しいです。
ついさっきまですごい可愛がってたのに、しばらくしてなくとイライラしたり、申し訳なくなって謝ってみたり
自分が自分でいれなくて、赤ちゃんに対してほんと酷い母親で嫌になります。

旦那は夜勤で夕方、沐浴だけしてすぐ仕事に行きます。
そのほかは私です。

上の子と遊んであげれないのもイライラしてしまうし、
上の子と遊んでる時泣いて授乳して
授乳中に赤ちゃんを見ててあげれないのも嫌だし。
完母なので長く寝ません。

一日が始まって夜にはクタクタです。

毎日ワンオペもきついし、大人がそばにいないのもきついです。

コメント

はじめてのママリ

毎日お疲れ様です。
うちもです、ママリさんだけではないので大丈夫ですよ〜☺️

私は初めての育児で、ママリさん同様に近くに大人がいないので本当に毎日1人になりたい…としか考えてません。
イライラ!可愛い!うるさい!あー疲れた🫠を毎日繰り返してます。

子に対して色々考えてあげられてるいいお母さんだと思いました☺️
酷い親は他にもっといます!
クタクタだからそんな風に考えてしまうだけですよ☺️
無にもなれず、鬱になったり虐待してないだけすごいし偉いしいいお母さんですよー!!
暑いのでアイスでもこっそり食べて自分を労わってあげてください🥰

はじめてのママリ

あるあるだと思います。そして旦那さんのヘルプが少ないならそうなってしまうのもすごく分かります😭

・おしゃぶりの使用や完ミに切りかえて安定した授乳時間を確保してはどうでしょうか💦

泣くことは肺を鍛えることにもなるので大事ですよ〜🙆‍♀️ 上の方と同じで、どこかにサッと隠れてハーゲンダッツなどの美味しいおやつ食べましょ〜!

はじめてのママリ🔰

イライラしてしまう気持ち分かります!

私も完母なので長く寝ないし、なんだったらずっとおっぱいだしてる気がします

私もあまりに泣くのでほっぺたをデコピンしてしまったときあります😢
赤ちゃんは何か訴えたくて泣いてるのになんで何も抵抗できないか弱い子をといつも思います…

2人目だから慣れてるはずなのに、やりたいようにできなくてイライラしてしまい産まなきゃ良かったのかなとか思ってしまった時もあります。

ほんと母親失格です😢

私の旦那も夜勤でお昼からもう家にいないので全部やってます。
幸い長女がいるのでなんとかなってますが…

話す相手いないとかなりキツいですよね💨
少しでもリフレッシュできる時間があれば良いのですがそれもない感じですか?

はじめてのママリ🔰

子供が同じような月齢で、境遇も似ているのでコメントさせていただきました😭

私も、新生児が泣いているのにボーっとしていたり、何にもする気になれなかったり、、、
上の子には寂しい思いをさせているし、余裕なく怒ってばかりで、、、そんな自分が嫌になり負の連鎖です😖寝不足や倦怠感って人を変えますよね。
赤ちゃん返りも激しく、、、

来年の今頃はあの時大変だったなー、私も荒れてたなーって、懐かしく思えるかな、何より成長が早い子供達、昨日の子供達には会えないから大切に過ごせたら、、、と奮い立たせてます、気持ちだけで無理なことが多いんですが😅💦自分が余裕がある時は、短い時間でも自分が思うように子供と過ごせたら良しとしよう!と、自分が元気でないと子供も不安になるので、褒めていきましょう!

毎日、クタクタですよね、それだけ子供たちのことに悩んで、頑張っている証拠です!十分ですよ!私は1人目の時、頻回授乳すぎて鬱になりかけだったので、助産師さんから夜だけ混合にして睡眠時間を確保するようすすめられたことがありました。ご主人に頼れないとなると、自治体のサービスや、相談など利用して、無理なさらず💦 お母さんの元気が1番です!お互い頑張りすぎずにいきましょう😊