※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

癇癪持ちの子どもがいる方へ、落ち着く時期について相談です。癇癪が頻繁になり、困っています。保育園や専門医との対応もしていますが、不安があります。周りの経験談やアドバイスをお願いします。

癇癪持ちのお子さんがいる方、何歳くらいでおさまりましたか?

我が子は、気づいた時には他害、癇癪を起こす子でした。

保育園ではもう他害や癇癪はありません。
自宅でも、だんだん頻度が減ってきたなと思っていた矢先、ここ最近癇癪が頻繁になってきていて、今まで夫に殴る蹴る噛みつくはあっても私に手は出さなかったのですが最近は私にも手が出るようになりました。

今はまだ年長クラスなので暴れているのを力で封じ込めようと思えばできますが、男の子なのですぐに私の力では及ばなくなると思います。


発達グレーで2歳半から専門医に診ていただいており、保育園にもお願いして面談をちょこちょこしていただいています。
保育園では「未満児さんの時はいろいろありましたね(^^)今は、お母さんに面談をしたいと仰っていただいたので面談をおこなっていますが、こちらからお伝えしたい困り事等はありません(^^)本当にお利口さんで頑張っていますよ✨」と言われます。

発達の専門医にも、初めは「ADHDの白よりのグレー」と言われていましたが「もうほぼ白だね」と言われています。

ちなみに今、高1の姪が酷い癇癪持ちで、最後に癇癪を見たのは3年生でした。
そこからみるみる落ち着いて、今は人が嫌がることは絶対にしないし息子にもとっても優しいお姉ちゃんで、別人のようです。
癇癪が酷い子は大きくなった時に優しい子になると聞きますが姪は本当にその通りでした。
息子もそうだといいのですが、今のこの癇癪に耐えられるかどうか。。
もう夫に託して離婚したい。。とも思ってしまいます。。

ママリには小さいお子さんのママが多いかもしれませんが、癇癪が落ち着いたお子さんや周りのお子さんのことでも構いません。
落ち着く頃を教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

最近落ち着いてきました!
暴力はひどくなく
泣き続ける感じでしたが😢
小2でADHD.ASDあります🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    ADHD,ASDがあるのですね。
    癇癪、こっちの精神がやられますよね😭

    小2で落ち着いてきたと聞けて少し安心しました✨

    • 8月14日