※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月半の赤ちゃんの睡眠管理について相談です。起床、昼寝、就寝時間をきちんと定めるべきか悩んでいます。友人から管理が重要だとアドバイスを受け、今後の困りごとを心配しています。

生後4ヶ月半過ぎです。

睡眠時間について
もっと起床時間、昼寝、就寝時間をきちんと定めて管理するべきなのでしょうか?
起床は5:30〜8:00
昼寝は時間に関してはその時々、回数は大体2〜3回ほど
就寝は20:00〜21:30

くらいというのは自分でも把握しているのですが
基本は赤ちゃんまかせで、
起きたらメルクあげてお世話するし
お風呂の後自分で寝てくれたらそのまま寝かせるし
眠そうで寝れなくて泣いちゃったら寝かしつけするしといった具合で睡眠をらとらせてます。

友人が昼寝の時間をずらすと夜寝る時間もずれるから云々と言っていって、そこまでしっかり管理するべきなんだと恥ずかしながら初めて気づかされました💦

皆様はどうされてましたでしょうか?
私このような睡眠グラフだと後々何か困ることとからあるんでしょうか?😭

コメント

ママリ

ご友人の子が、きっちり睡眠時間が決まってる子なんですかね💦
離乳食が始まったりしたら自然と定まってくると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    ならよかつまたたつまわさやぬはぬさしな

    • 8月13日
はじめてのママリ

管理したいなら…という感じかと思いますが
まだまだ赤ちゃん任せで全然いい時期だと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    よかったー💦😮‍💨

    • 8月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの上の子、なんとなく整ってきたかなー?と思ったのは1歳過ぎでした!
    今でもお出かけとかでズレまくりますし😂
    保育園行けば嫌でもスケジュールでお昼寝になるしまぁいっかと思ってます🤣

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!お出かけとかしたらズレまくりますよね😱
    たしかに保育園行けばそうですよね🥲!気楽にやります!笑

    • 8月13日
ぞの

4ヵ月なのでまだばらばらでも問題ないと思います!
起きる時間と寝る時間を大幅にずらさなければなんとなく整ってくるとは思いますよ😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大幅にはズレないのでこのままでいきたいと思います☺️
    スケジュール決めたら自分の首をさらに絞める気もするので😩笑

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

うちも気にしたことないです。
お風呂の時間も揃えたらと言われますが
大人だって赤ちゃんだってその日の気分や機嫌があると思うので
そんな毎日同じ時間に寝て起きて食べてなんて出来ないだろーって思ってます!笑

うちは
起床8時-9時
就寝23時-0時
昼寝は3回ほど
1回が大体1時間-2時間ちょっとです。

それでお子さんとお母さんがご機嫌なら私は良いと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🥹
    私自身も就寝、起床時間はバラバラなので例え赤ちゃんが整ってくれたとしてもそれ通りに行動するのが今度ストレスになりそうと思ってました😭

    いつもご機嫌で寝つきも良さそうなので
    このまま過ごしてみようと思います!
    ありがとうございます😊

    • 8月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も今は仕事してないので
    旦那には勝手にしてもらって
    私は息子ちゃんのアラームで起きてる感じのダラダラ生活です😂

    大事なのは育児本やネットの言葉より
    目の前の子供と自分自身だと私は思って生活してます!笑

    ちゃんと赤ちゃんとお母さんの
    2人の間での良いリズムが出来てくると思いますよ☺️

    • 8月14日
ままりー

同じく生後4ヶ月半です。
昼寝などは日によって長さもバラバラなので日中は自由にさせています!
ただお風呂の時間、就寝時間、起床時間は大体固定にしてます!
お風呂19:00〜19:30
就寝時間20:00前後
起床時間7:00〜8:00

なかなか昼寝はまとまって寝たり寝なかったりなので💦