※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さやか
子育て・グッズ

月齢が上がったらネントレを始めようと思っていますが、新生児の時や1ヶ月頃の授乳で寝落ちはやめた方がいいでしょうか?

ネントレしてた方教えてください!

月齢が上がったらネントレをしようと思ってますが
新生児の時や1ヶ月頃の授乳で寝落ちはやめた方がいいのでしょうか?

コメント

arr

1ヶ月検診に引っかからないように、毎回2〜3時間おきには必ず授乳してました。
生後2ヶ月から夜は真っ暗にし、朝は日光を浴びせるのを徹底し夜の授乳も欲しがったらあげる程度に変えました!
3〜4ヶ月には18時に寝て、22時頃に授乳し、朝3〜4時授乳、8〜9時授乳くらいにはなってたと思います🤔

  • さやか

    さやか

    その頃にそんだけ寝てくれると助かりますね!
    朝と夜の区別つけるのはやっぱり大切ですね🥺

    • 8月11日
mako

上の子は3ヶ月頃、下の子は新生児からネントレしてました。
新生児の頃は授乳で寝落ちしちゃってました。
が、寝落ちした後に熟睡する前に
即座にベビーベッドに寝かせるようにしていれば、
大丈夫でした。
どのみちそのうち授乳で寝落ちしなくなりました。

  • さやか

    さやか

    そうなんですね!
    すぐ熟睡するわけじゃないですもんね!

    • 8月11日
ママリ

新生児の頃は寝落ちしてましたよ!
1ヶ月から寝落ちしなくなったので、ネントレ開始しました😊💕
ネントレはまだする気なかったのですが、寝落ちしなくなったのでチャンスかな?って思って始めた感じです❣️
2日ぐらいでできるようになりましたよ!

  • さやか

    さやか

    2日ぐらいで!!すごいですね✨
    差し支えなければどのようなネントレをされたのか教えて頂きたいです🥺

    • 8月11日
  • ママリ

    ママリ

    20時半のミルクを最後にして、まだ目が覚めてる間にベビーベッドに置く。
    泣いても10分ぐらいは聞き耳を立てて見守る。
    10分以上泣いたらおしゃぶりさせて、また聞き耳を立てて見守る。
    これを2回ぐらい繰り返したら寝てました☺️
    抱っこはしない!と心を鬼にしてました😭💧

    あとは基本昼寝も寝室で寝るようにして、この部屋は寝る部屋という認識をさせてました!!

    夜寝かせる時は30分前ぐらいからクーラーをつけて心地よい室温にしてますよ☺️💕

    • 8月11日
  • さやか

    さやか

    すごく参考になります🥺
    泣いてるとどうにかしないとって気になっちゃうので私も心を鬼にしようと思います👹笑

    詳しく教えて頂きありがとうごがいます😭!!

    • 8月11日