※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんがセルフねんねに移行するタイミングや方法について教えてください。

セルフねんねについて

元々抱っこでしか寝ない赤ちゃんがネントレなどはせずに、自然と1人で寝れるようになった方、どれくらいで寝れるようになりましたか?
セルフは無理でもトントンで寝れるようになった!なども教えて欲しいです!

低月齢から1人で寝れる等のコメントは結構です🙇‍♀️
あくまで、元々抱っこ寝だった子のことがききたいです!

コメント

deleted user

日中毎日ずっと抱っこしてて、ちょっと私が疲れてきたのでお昼寝布団に置いてトントンすると怒るので気が済むまで自分の手とか見つめたりあたりキョロキョロさせたりしてたらいつの間にか静かになって気づいたらセルフで寝てました😴4ヶ月たってからくらいでした!成功する時としない時ありますが、、💦

部屋をうすぐらくしてYouTubeの途中広告なしオルゴールを小さめにかけて寝かしてます

🔰タヌ子mama

半年間ずっと抱っこ生活してました!
昼間も夜も寝るのはいつも抱っこ紐の中のみ!
置いたら泣くし起きるしでしたが、半年あたりから眠りに変化が出てきて私布団で寝る!とばかり抱っこ紐から脱出しようとするので試しに置いたら寝た!って言うのがどんどん増えていって眠そうな動きを見せたら寝室へ移動して布団に寝かせてたらストンと寝るように😭
まだ途中で起きたりして抱っこで落ち着かせる時もありますが基本この時間になったら寝室に移動そのまま寝るが出来てます。

はじめてのママリ🔰

上の子も下の子も昼寝が一回になった1歳半頃、ゴロゴロしてると勝手に寝てくれるようになりました🥹
下の子、夜だけは生後半年から薄暗い部屋行くと勝手に寝れました😊
上の子は夜は1歳半まで授乳で寝かせてました💦

はじめてのママリ🔰

1人目は抱っこや、手を繋いで、トントンや、顔を触ったりして寝かしつけていました😭
2〜3ヶ月毎に、夜中も泣いて起きる子だったので、大変でした。
3歳になってから、1人で寝るようになりましたね!
まあ、今でも隣で寝て欲しいと言われますが、トントンしてや、抱っこしてとは言われず1人で自分の布団を温めてから寝ています😂

そのガーゼゲットがないと、眠れず生後半年から4歳の今も使い続けています。
安心するものが一つあるだけでも心強いと思いますよ💕


下の子は9ヶ月になり昨日、初めて夜泣きをしました😔
10分程度で泣き止み遊んでから寝ましたが、上の子と比べたら全然らくですね!
上の子は1時間くらい夜中泣き続けて何してもダメでしたから😓
親共々、ストレスでしたよ、

ぽちゃ

ルーティンを作ってから3日くらいで、トントンで寝てくれるようになりました!

何時までに寝かせるなど決めるとイライラすることがあったので、何も考えずに寝るまで気長に向き合ってます😂

なので22時すぎることもあります🫠
早く寝てくれたときはラッキー✌🏻みたいな☺️

寝返り阻止すると怒るので、気が済むまで寝返りさせて、疲れた頃にそのまま寝るかトントンで寝てます😌

  • ぽちゃ

    ぽちゃ

    日中は今でも抱っこ寝です😭

    • 8月10日
たぬき

ずーっと抱っこじゃないと寝れなくて…布団に置いたら起きる子で、この先どうなるんだろうと不安でした🥲
うちの子は10ヶ月の頃から逆に抱っこじゃ落ち着いて寝れなくなったようで横で添い寝してたら寝落ちしてくれるようになりました☺️
今2歳ですがまだ添い寝してないと寝れずで…セルフねんねと言えるのか微妙なところではあります💧

りん

6ヶ月から、部屋を真っ暗にして横に一緒に寝てたら寝るようになりました☺️
ゴロゴロ動きながら短かったら30分程で寝ます!

はじめてのママリ🔰

皆さん、ご回答ありがとうございます!
まとめての返信になってしまいすみません。
とても参考になりました!!