※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ルル
妊娠・出産

産後1年後から2人目妊活を考えています。受精卵は残っており、タイミングを見ながら移植を検討中。早めの妊活を希望しています。クリニックで計画を立てる予定です。

2人目妊活を始める時期!
今年の5月に体外受精で出産した33歳です。育休を取って子どもが1歳になる頃職場復帰予定です。

皆さんどれくらい働いてから2人目妊娠しましたか?
妊娠してからも産休までは働けますし、1年働かないうちに妊活してもいいかなぁなんて考えています。(例えば4月に復帰して2、3月から妊活開始、など)

産後はボロボロでしたが今は子どもがかわいくて、すでにまた妊婦に戻りたいと思っています。(マタニティハイでしょうか😅笑)
つわりも軽い方で仕事も休まなかったのもあるかもですが。

受精卵は胚盤胞が2つ残っているのでゆるくタイミング試したりしてから移植しようかと思ってます。
年子じゃなければいいかなと考えていますが、みなさんどれくらい働いてから2人目授かりましたか?
私の年齢的にも早い方がいいなとは思っています😣

近々凍結延長でクリニックに今後の計画を出すので、スケジュールを考えなきゃいけなくて、、
いろんなお話聞けたらなって思い質問しました✨

コメント

はじめてのママリ🔰

似たような状況です!
今年1月に出産した32歳です😊

来年4月に職場復帰予定ですが、来年7月以降に妊活開始しようと思ってます✨(予定日が2025年4月以降になるように)

  • ルル

    ルル

    コメントありがとうございます✨
    状況似てますね😊
    もしすぐ授かれたら復帰して半年くらいで妊娠報告って感じですかね?
    上の子がいて仕事して妊娠って大変ですよね~😖
    だから体力的にも早めがいいかなとは思っちゃいます💦

    • 8月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!
    うまくいけば、半年くらいで妊娠報告して、2〜3月くらいに産休入る感じです😊
    1人目が授かれるまでに9ヶ月くらいかかったので、さらに年齢も上がってるし早めがいいかなと思ってます☺️💦

    • 8月10日
  • ルル

    ルル

    そうですよね~!
    すぐに授かれるかはわからないですしね🤔
    私は体外受精1回で妊娠したので、次回ももしかしたらこの1回で、そしたら何月生まれで...とか考えすぎちゃいそうです😅

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

私は最低でも一年働いて産休入れるようにと思ってました。なので復帰して半年経たないくらいから考え始め、上司にも意思を伝えました💡

ママ

3人とも体外です。

私は1人目一歳から延長し、一歳時クラスの4月に入園しました。
2人目はその1月に移植し、4月復帰してしばらくしたら安定期になるようにしました。
その後4か月働き産休育休に入りました。

1人目は順調で傷病手当の支給もなかったので、2人目はあまり気にしなくても手当の条件に満たすのでそこはクリアなため。
移植は休み中にしました。
結果2人目は初期に茶おりがでたためよかったため休みでよかったなと思いました。

3人目は、復帰して一年働いて移植しました。
一年働いてるのでもし、初期から傷病手当で休んでも手当該当するので、そうしました。

  • ママ

    ママ

    ちなみに夏生まれ希望だったので、2人目から狙いたかったですが、2人目は排卵した後だったこと。タイミング的に年末年始にはいったためズレましたが、3人目は希望通り8月に産まれてきましたれ

    • 8月11日