※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
家事・料理

8週で茶オリあり、受診したら自宅安静になりました。掃除機とかもしない…

8週で茶オリあり、受診したら自宅安静になりました。
掃除機とかもしないでくださいねって言われたんですけど、みなさんご飯は作ってましたか?
どこまで動いてましたか😭
子ども抱っこしたりとかどうしてましたかー?
三人目にして初めてのことで教えていただきたいです💦

コメント

ママ

2人目の時は茶おりでて実家に帰りました。
なので、あまり動かなかったかなと。
ただ先生からは初期は卵次第だから茶おりがでてても走り回っててもいける場合はいけるからとは言われました。ただ自分が後悔しないようにしたらいいって感じで。
3人目は鮮血がでて1週間はお風呂、横になる感じで。年末年始だったので旦那が休みなのもあり色々してくれてました。その後仕事行ったら茶おりがでましたが、数日でたらストップしました。
茶おりは出血から時間経ってるから数日溜まってる分が排泄されたのかなと思いました。

なので、本当自分に悔いがないように過ごすのが1番なのかなと思います。

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます😊
    そうですね。できる限り自分が後悔しない行動をしたいと思います✨
    運良く?旦那がお盆休みなので、子どもたちお願いできそうです❤️

    • 8月10日
  • ママ

    ママ

    旦那さんお盆休みあるなら任せちゃっていいと思います!
    我が家も年末年始そんな感じで、パパが料理(焼きそばとか)してたら上の子がパパすごい!料理できるのー?って尊敬してました笑

    • 8月10日
  • みー

    みー

    パパカブが上がってよかったですね😆💕協力なしには乗り越えられないですね!
    ありがとうございます😌✨

    • 8月10日
ままり

3人とも初期に出血あって自宅安静。トイレ、お風呂以外は横になっててとのことだったので、何もしてません。
できるだけばーばに来てもらって上の子のお世話してもらってました🥹
2人目は、2歳のころ私が安静になったのでほとんど抱っこできず、ママは抱っこできないんだと思ったのか、3歳になった今でも抱っこさせてくれません😭

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます😊
    協力してくれる人がいるのは心強いですね🥹✨
    そうなんですね…子どもなりにたくさん我慢してくれたのかな😌これからたくさん抱っこできるといいですね🙏🏻💓

    • 8月10日