※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

ハイハイができるようになり、ベビーベッドの床板を下げたら赤ちゃんを寝かしつけるのが難しくなりました。赤ちゃんをベッドに置く際に柵に体が当たり、寝返りで覚醒してしまいます。良い降ろし方が知りたいです。

ベビーベッドの床板を下げたら寝つかせに失敗するようになりました🥲

生まれてすぐからベビーベッドを使用しています。最近ハイハイができるようになり、ベッドの床板の高さを低くしました。
いままで眠ったら、赤ちゃんと体をくっつけてベッドに置く感じでやっていたのですが、板を下げたら柵に体が当たるので体をくっつけながら赤ちゃんをベッドに置けなくなりました。
体から離れてベッドに置く時にもぞもぞしてしまって、その後寝返りで覚醒という感じです😇

背中スイッチ?が発動しない、赤ちゃんを降ろすときに良い方法があれば教えていただきたいです😔

ちなみにベビーベッドで寝つかせすること以外は考えていないです🥺

コメント

すず

抱っこで寝かしつけも
変えたくないかんじですか?🤔

  • ママリ

    ママリ

    寝かしつけの方法はなんでも良いのですがベビーベッドで寝かせたいです🙆‍♀️
    今は授乳で寝落ちか、抱っこでねんねしています。セルフねんねはできていた時もあったのですが最近は全くうまく行かないです😭

    • 8月8日
  • すず

    すず


    セルフねんねが
    1番良さそうですけど
    難しいですかね🤔
    抱っこで寝落ちしそうに
    なったららおろして
    トントンもダメですかね?

    • 8月8日
  • ママリ

    ママリ

    やっぱりセルフねんねが良いですよね😭トントンでうまく行く時がごく稀にありますがほぼうまく行かずです😔少しでも覚醒すると寝返り→ハイハイで動きまくって全然じっとせず🥲

    • 8月8日
mama

うちもベビーベッドです☺
うちも寝付くときに寝返りしちゃうと起きてしまったりぐずぐずしちゃったりするので、ペットボトル置いて、こどもは端によせて物理的に寝返りができないようにしてから寝付いてからペットボトルをどかしてます💡

  • ママリ

    ママリ

    なるほどー!2リットルペットボトルですよね🙋‍♀️やってみます😊
    寝ついたあとも時々寝返りして起きませんか?🥲

    • 8月8日