※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らら
子育て・グッズ

名古屋市で保育園と小学校に通う子供について、他の地域と比べて友達ができやすいかどうか気になっています。

名古屋市 保育園 小学校 学区
未満児、年少の子供が2人います

名古屋市で保育園、小学校にお子さんが通われている方教えてください
主人の転勤で育休中だった去年に名古屋に引っ越してきました

私が地元の勤め先に通う形になったので私の通いやすさを優先してマンションを借りました
そして今年の4月から子供が保育園に入りました
住んでいる所の小学校の学区内に保育園もあります

いずれ一軒家ではなく中古マンションを購入する予定です
そのため、物件的な意味でタイミングによっては今の住んでいる小学校の学区にいられるとは限りません
そこでお聞きしたいのですが名古屋の子は結構みんな保育園から同じ小学校に集まりやすいというか行くのでしょうか?

私自身、田舎で育ったので2〜3個の保育園や幼稚園から集まってきていてほとんどの子が元々友達がいる状態で小学校に上がってきていました
全く友達がいないのは引っ越ししてきた子と親の方針で全然地区の違う保育園に行っていた子くらいでした

そのためむしろ知らない子の方が多い小学校に行く気持ちがわからず、可哀想だよなと思ってしまいます(あくまで私の個人的な感想です)
ですが実際名古屋に来ると幅広い所から来てるイメージがあるので実際はどうなのか教えて頂けると嬉しいです🙇‍♀️

コメント

ままりん

小学校に入って、クラスに知ってる子が数人いるかな?くらいだと思います。
名古屋市だと、基本的に知らない子ばかりなのが当たり前だと思います!
みんな同じ条件なのであまり気にしなくて良いかなと思います🙆🏻

咲や

基本的に学区内に保育園が最低1つあるかと言えばNOだと思います😅
保育園は第6希望ぐらいまで書くので、学区にこだわらずに親が預けやすい所やカリキュラムが人気とかそういう理由で選んでる人が多いかと思います
なので、学区内にこだわらなくて良いですよ

ちなみに幼稚園も学区内に固まるかと思ったら、それは幼稚園によるみたいです
うちの学区、幼稚園バスが6園ぐらい走る経路になっているので、特定の幼稚園が多いとかも無いみたいです

ママリ

お住まいのエリアで多い少ないはあるかと思いますが、保育園は必ずしも希望通りに入れるとは限らないので、学区外の園に通ってる方はたくさんいますよ⭕️

うちも入学直前に引っ越したので、就学前検診の時に、知ってる子がいないのが気がかりな旨を伝えました。
それを配慮してくれたかどうかはわかりませんが、クラスの出席番号の前後数人が同じように引っ越してきた子や同じ園のいない子達で固まっていました。(転勤族の方は多くない地域です)

心配でしたら学校に事前に伝えるのありだと思いますよ☺️