※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
抹茶のヨメ
お出かけ

急ぎです!子連れで夏祭り等のイベントに参加した時やショッピングモール…

急ぎです!
子連れで夏祭り等のイベントに参加した時やショッピングモールに行った時、子供の移動はどうしてますか?

6歳と4歳の子供を夫婦で連れていきます。
しかし、6歳の上の子は4歳児と同じ体格、4歳の下の子は3歳ぐらいの体格でしかありません。
2人とも体力も少なく、ショッピングモールでは来年小学校というのに毎回カート探しです。
(訓練のため、なるべく自分で歩かせていますが、大きな買い出しとかで丸1日歩く時は乗せてます)

しかし、頭のなかは立派?に育つわけで。
ここ2年ほどずーっと「花火大会に行きたい!」と言われて、コロナだから~と避け続けていましたが、園でお友達とおしゃべりしたりテレビの情報を見て、今年からは開催されることを本人も知ってて。
「今年こそは行きたいーー!」と。

下の子は生まれてから入院・通院していたこともあり、お祭りそのものに行ったことがなく(今は2人仲良く元気いっぱい🏃~🏃~)、
今年は行くことにしました。

ベビーカーはサイズアウト、本人たちも嫌がるので、すでに他の家族へお下がりしました。
A型ベビーカーの重くて大きいタイプでした。

この暑い人混みの中、どうしたものかと。
・頑張って歩く、たまに抱っこするか。
・抱っこ紐、おんぶ紐。
・安いB型バギーを買う
いいアイデアはないでしょうか。
何かアイデアあれば教えてください💦

コメント

h☆

その年なら普通に歩かせます!!!じゃないと体力もつかないですし🥹💦うちの子たちも去年ぐらいから2人ともカート乗らせてないですよ!

  • 抹茶のヨメ

    抹茶のヨメ

    やっぱり歩かせますよね。
    足の訓練も兼ねて、頑張ってきます🏃

    • 8月3日
N26

歩けないと行けないよ と約束します!
やっぱり抱っこの楽さやベビーカーの楽さを知ってたらそっちになりますが、今後のこと考えると頑張って歩かせないと小学校あがって1番しんどいのは本人なので、、
うちの子は4歳まで保育園行ってなく体力なくて抱っこマンでしたが歩いて保育園行くようになってから少しずつ慣れ今は疲れたと言いながらも歩いてます!

  • 抹茶のヨメ

    抹茶のヨメ

    歩かせることにしました🏃
    屋台が楽しみなようでしたので
    「自分で歩かないと行けないし買わない」と約束をしました😊

    下の子も頑張るみたいなので、
    今回は歩きます😊
    (下の子は最終手段として、折り畳みの布製の抱っこ紐だけ、バックの底に忍ばせます)

    • 8月3日
  • N26

    N26

    下のお子さんはそれがいいですね!
    私も歩かないと〇〇だよ!と釣りながら歩かせてます🤣
    大変ですがお互い頑張りましょ😂💜

    • 8月3日
  • 抹茶のヨメ

    抹茶のヨメ

    約束と屋台のご褒美で途中で休憩を取りつつですが頑張って歩いてくれました✨
    (下の子は最後は眠たくなってしまいましたが😪)

    小学校を見据えて、
    今の季節は熱中症が怖いのでたくさん散歩はできませんが、
    たくさん体を動かさせて
    秋になったら散歩に出かけます😃

    • 8月10日
  • N26

    N26

    わ〜えらいですね❤️‍🔥
    グッドアンサーもありがとうございます😭

    • 8月10日
きき

中古でB型バギー買って上の子が乗れるステップでも付けますかね🤔
うちもこの間夏祭り行きましたが下の子は疲れたのと歩くのも遅いから帰りは抱っこしました💦
肩からかけるバックだとちょうど抱っこしやすいです☺️

  • 抹茶のヨメ

    抹茶のヨメ

    バックにお尻を乗っけるような感じですね😊

    • 8月3日
なぁ〜お

同じ年齢差ぐらいで、上の子は心疾患ありで体力ないほうです。下の子が1歳過ぎた辺りから下の子をカートに乗せるようになったので、上の子は歩かせてました。我が家、未だにお疲れの時は上の子も20時過ぎころに寝てるときあります。体力ないのもわかってるので丸一日ショッピングモールとかいたことないです😅お祭りなどは自宅や祖父母宅など歩いていける距離のところに行くこと多いのでお祭り会場に長くはおらず出店など満喫したら帰ってます。花火は自宅や祖父母宅など少し道路に出たら見える距離なので未だに遠くから見ることが多いです。
行くなら自分で歩く約束ですかね。(どうしてもいけなかったら抱っこする覚悟)
自分が小さい頃は最後までいたら帰りに混雑するから少し早めに切り上げ、最後の方は帰りながら見てました。

どれみ

普通にあるかせます!

逆に歩いてないから体力ないのかな?と思います。
コロナとか流行り出した2歳の頃から片道1時間くらい歩かせて散歩させたりしてました!
つかれたら休憩とかはするけど、抱っことかはしなかったので体力つきました…笑笑

小学校に向けて、体力作りは必要かもしれません!
登下校もですが、遠足も長い距離歩いて、山登り…とかありますし