※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の愚痴です。子どもが産まれてからぶつかることが多くなりました。…

旦那の愚痴です。

子どもが産まれてからぶつかることが多くなりました。
仕事柄、旦那は6時出勤お昼に一旦帰ってきて仮眠して出勤夜は23時頃帰宅します。
私は育休中なのでほぼ毎日ワンオペ。

休みの日くらいゆっくりしたい気持ちもわかります、ただ子どもが産まれて生活が変わった以上は子ども優先で行動してほしいとも思いますし伝えてます。

昨日、旦那もやすみで私も旦那のいびき+夜泣き対応で3時間睡眠だったこともあり、夕方30分だけ寝かせてほしいと伝えてました。
いつも夕食準備したり子どものお風呂したりする時間であったのですが、私自身も睡魔に負けてしまいした。ただ、起きてからも何も動こうとせずただテレビを見てる旦那にイライラが止まらず…夕食を作る気にもなれず、結局私が弁当を買いに行きました。日頃疲れてるだろうしと思って旦那が好きそう弁当を買ってきました。
ありがとうもいただきますもごちそうさまも言わず、無言で食べてる旦那になんも言えないの?と聞いたら「買ってきてなんて頼んでない」私より自分が高い弁当に対して「妥当でしょ」だけ言われました。

金額どうこうではなくて、どうして人の優しさ?気持ちを踏み潰すような発言ができるのか呆れて言葉もでませんでした。

今日も昨日私の言い方も悪かったと思う、嫌なところがあったなら教えてほしい、ただ妥当と言われたことは傷付いた謝ってほしい、謝ることすらできないなら今日は帰ってこなくていいと連絡しても既読無視。
そのままお昼帰ってきたかと思えば無言のまま、自分の分のお昼ご飯だけ買ってきてました。いつも子どもが朝寝をしてるときにお昼ごはんを用意してるのを知ってるのにこの態度です。無駄ですよね。

しょうもないことかもしれないけど、小さいことの積み重ねで疲れました。

外面が良いので周りからは仕事に育児に積極的ないいお父さんと思われてる旦那。
地元を離れてるので愚痴を言い合える友だちも近くにいないし、両親義両親ともに離れて暮らしてるので相談できる人もいません。

今後の生活自信がないです。


長文失礼しました。

コメント

かなた

生後5ヶ月の赤ちゃんがいてそれは本当につらいですね💦
私なら子ども連れて実家に帰ってしまうかもしれません。。

外面の良い人って、外面良くするのに疲れて自分は誰よりも頑張ってる、家でくらいゆっくりしても許されるとか甘えていいと無意識に思ってそうなイメージがあります。
本当は家族を大事にして外はほどほどでいいのに、逆なんですよね😭誰のために頑張ってるんでしょうね?
質問者さんから謝ったり、すごく偉いな頑張ってるなと思います。
休みの日に時間を取るなりして旦那さんとしっかり話し合い、できるといいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもが産まれてからも、休みは自分のゆっくりする日みたいな気持ちが優先されるんでしょうね…頑張ってると言っていただいた言葉で救われました(TT)ありがとうございます。

    • 8月4日
  • かなた

    かなた

    誰の子供だと思ってんだよって思っちゃいますよね😢
    お金遣いが荒いのは不安ですね💦
    うちも父親が母の貯金で車買ったりしてて、結局小学生の頃離婚してました。それだけ経っても人の癖は治らないみたいですね、、
    モラハラに近くなって来ていると思うので、母子シェルターや法テラスに相談など、公的機関に頼るのも悪くないかもしれませんよ。
    ママリさんは頑張っていますが、1人で頑張りすぎるのもよくないと思いますので💦

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね(TT)子どもがいるからこそ、今後についても真剣に考えてみます。ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 8月5日
deleted user

毎日お疲れ様です!
補足拝見しました。お金にルーズ、モラハラ加減、話し合いにならない時点で離婚をよぎります😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます(TT)そうならないように…と話し合いがしたいんですけど、中々難しいですね。

    • 8月4日
まろん

ご主人は休日でも育児や家事はほとんどやらないですか?
ご自身が不満に感じている事を伝えて、ご主人にも不満があるのか聞いてみてはどうでしょうか。何で頼んでないなんて言い方をしたのか?そもそもお弁当の値段の話はどちらが持ち出したのか😅夕寝をしたことが不満だったのか?
何にしても話し合いが必要だと思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    休日は頼めばゴミ捨てやおむつ替えはやります、ただ自ら動くことはないですね。こちらが話し合いをしたいと伝えても、話すことはないと言われるので…私が一方的に怒ってるだけなのかもしれないです(_ _)

    • 8月4日
ゆーz

なんだか少し気持ちがわかります。
特にまだお子さんが産まれたばかりで、旦那様の協力を求めてしまうし、それが当たり前だと思います。
私は、かなり求めてしまって、
すごくすごく喧嘩をしたし、多分産後で情緒不安定だったのもあり、気が滅入ってました。
子供が大きくなってくると少しづつですが、自分1人でもなんでもこなせるようになってきました。うちも旦那が休みの日以外はほぼワンオペなのですが、もう子供の事に関しては、何も求めなくなりました。
今は、自分で食べた夕飯の食器洗いと、お風呂掃除のみお願いしてますが、
それすらしてない日もあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。期待しないと思っていても育児のこと家事のことで協力を求めてはぶつかって、結局自分がやるみたいな流れです(_ _)気持ちに寄り添っていただけただけで嬉しかったです。

    • 8月4日