※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
凜
ココロ・悩み

娘が抱っこすると体をのけぞらせたり、噛んだりして困っています。無視していいか悩んでいます。癇癪なのか、将来への影響が心配です。

1歳5ヶ月の娘についてです!
最近嫌なことがあったりやりたいのに出来ない事があると抱っこすると体をのけぞらせて私の胸を叩いたり時々噛んだり腕や足に爪を立てて真顔で握ってきます😅
痛い!やめて!と言っても笑ったり、泣いたりやめる気が全くありません、、、
また最近ドアを空けれるようになってしまいドアの取っ手をネジを外し娘が開けられないように横ではなく縦に取手を取り付け直しました。ただ今までは開けれていたのに開けられなくなったことへのイライラかドアの前で泣き叫びドアや床に頭をどんどんぶつけたりして尚更ギャン泣きが始まります🥲
こういう時は無視放置でいいのでしょうか?
助けを求めようと私の足を掴んで取手に指をさして開けろと言わんばかりにギャン泣きをしてくるのに何もせず放置と言うのも可哀想で…
無視は将来自己肯定感などもろもろに影響が出ると聞いたことがあるので今まで無視できてなかったので私の責任もありますがどうしたらいいのでしょうか?正しい方法はありますか?その時ほかのものに集中させようとしてもあっち!あっち!と指さしをし他の方向へ行こうとすると体をのけ反りギャン泣きです💦
調べたらまさかこれって癇癪というやつですか?
大きくなるにつれもっと酷くなりますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

娘も今同じ感じです😭

落ち着くまでは要求通り抱っこであっちこっち家中回ってます!
少し落ち着いたら、これで遊ぶ?こっちでこれやる?と興味が出るものを手当たり次第出してみて遊び始めると抱っこからおりて遊び始めるって形で対処してます!

言葉もはっきりまだ伝えられないのと感情もコントロールし始めてるところで自分でも訳わからなくなってるのかなと思い満足するまで付き合って、落ち着き次第こっちの意見も言ってと繰り返し前よりは少し落ち着くまでの時間は短くなりました!

髪の毛引っ張ったり叩いたりそうゆう部分だけはダメと伝えますがそれ以外は付き合います!