※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

親が高圧的になり、攻撃されて悲しい。どうしたらいいでしょうか?

親が歳をとって高圧的になりました。特に元々父親と仲良くて、よく一緒にカフェに行ったりアフタヌーンティーにいくような仲なのですが、この前少し気に食わないことがあったみたいで、わたしの人格を全否定するようなことをずっと高圧的につらつら言ってきました。マタニティーのホルモンバランスとも合わさって、死にたい気持ちになるぐらい攻撃されました。悲しいです。

どうすればいいのでしょう?

コメント

ママリ

他人に対して攻撃的な態度を取ることを躊躇しない人とは、まずは距離を置くことだと思います。

それは質問者さんにとってもメリットがあるし、お父さんにとっても、そういう時間は必要だと思います。

そして歳のせいだけにせずに、自分はこうなってはダメだと反面教師にする決意をしておきましょう。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今まですごく仲良かっただけに寂しいです🥲 しかもほとぼりが冷めたら向こうは悪いことをした自覚がないみたいでいつも通りで…距離を置かなきゃいけないのかなぁって気持ちは薄々あったのですが、認めるのが寂しくて🥲

    年々、少しずつ怒りっぽくなったり、自分の意見を曲げなくなったり、高圧的になったりして…(1人目の産後に帰省してる時も産後のイライラ期に、性格悪いなどとめちゃめちゃ説教されました…悪いのはわかってるけどどうにもならないのに…という感じだった時です…)

    反面教師は大事ですね…旦那とそうならないようにしようね、と言ってます🥲(旦那とも温泉旅行で仲良くお風呂入りに行く仲なんです🥲)

    • 8月2日
ママリ

人格の半分は遺伝らしいですけどね😳
子を否定することは自分を否定するよつなものでは?🤔

どちらにせよ、
距離をおいた方がいいと思います😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにそうです!いや、それは自分(親、じゃないかーいって、あとから旦那に愚痴ってる時に旦那が突っ込んでました笑

    共働き+妊娠中で、ありがたいことに実家にも手伝ってもらいながら子供もよくみてもらったりしてるんですが…昨日は顔を思い出しただけで涙が出てきたぐらいなので、一旦は距離を置こうかとは思います🥲

    • 8月2日
はじめてのママリ🔰

高齢になったらよく高圧的だったり、暴言言われるかたが多いです🤔脳の萎縮によるものなので個人差あります。
歳取っただな、と前向きに考えましょ💦