※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

養子離縁届を出すか悩んでいます。養父との関係が悪化し、実母との衝突も増えています。養父を受け入れるか、絶縁するかの選択を迫られています。養子離縁届を出した方の経験を聞きたいです。

養子離縁届について

ママリさんの中で、もし自身またはお子様が養子の立ち位置で養子離縁届を実際に提出したご経験のある方がいらっしゃいましたら、どんな経緯でも構いませんのでお話できる範囲の経験談として教えていただけると非常に有り難いです。

私自身、小学生の時に実母が再婚し養父がいます。
とにかく養父のことが当初から嫌いで嫌いで仕方なく、受け入れることができません。(過去のことまで話し始めると書ききれないので割愛となり申し訳ございません。)
現在も養父に関することで実母との衝突が多いことから年々溝が深まっており、家族関係は破綻していると思います。

先日、実母と養父きっかけで起こった出来事を中心に大喧嘩した際、『あなたが養父のことを言えば言うほど、再婚した私がきっかけを作ったも同じであなたに根深く恨まれてると感じる。あなたにそう思われてると思うと私はもう怖くて仕方ない。普通に接することはもうできない。』と言われ、絶縁と養子離縁届について話をされました。

実母は、『私が我慢して養父を受け入れる道』か『養父を受け入れられないのであれば家族と絶縁』の2択を提示してきます。
唯一の肉親である母親は、結局娘より養父を優先するんだなと感じたのが正直です。

実際に養子離縁届を出された方のお話が聞ければ、私自身今後の選択をどうすべきか考えていくための1つの参考にさせてもらえたら有り難いと思い、投稿した次第です。

いらっしゃるかわかりませんが、もし良ければ教えてください。。よろしくお願いします。


コメント

deleted user

私は実母と縁を切り
養子縁組も解消しました😗
もう大人なので
自分の人生、自分で決めましょう🙂

家庭事情は色々あると思います
悩むと思います

でも結局決めるのは自分なので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます、本当に仰る通りだと思います。
    私の場合、養子離縁・家族との絶縁を考えると養父のみに拒絶反応があり、実母と姉・妹(妹のみ養父が実父)とは縁を切りたくなかった気持ちもあって中々決めきれずにいる自分に腹が立ちます。
    決断できたi.mamaさんをとても尊敬します。

    様々な背景や経緯があると思いますが、実母との絶縁・養子離縁をされてからも特段変わらぬ生活をおくられていますでしょうか?
    また、お子様にはいずれどのように説明される感じでしょうか・・?
    お腹の赤ちゃんがある程度大きくなった時、どのように言えばいいのかも踏み切れない理由の1つになってしまっています。
    もし差し支えなければ、教えていただけますと嬉しいです。
    よろしくお願いします。

    • 8月1日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私の経緯は

    私は養父から性的虐待を受けていました
    それを揉めた際に打ち明けました
    母ひ離婚等することなくでした
    当時はまだ私も学生でしたので
    どうする事もできず。

    月日が経って養父が認知気味になり
    母は最後まで見る事なく見捨てました
    離婚しました
    それと同時に縁組も解消

    結局、母の自分勝手に振り回されてるだけでした

    縁組解消したのは26歳くらいだったと思います

    私は今年、再婚したのを機に
    母とは絶縁状態になることを選びました

    養父のことだけでなく
    兄弟との問題もあり
    私は親、兄弟を捨てました

    連絡先も何処にいるかも知りません

    今までと変わりない生活してます。
    もっと言えばかなり楽になりました
    精神的にかなり。

    子供は長男は母を(ばーば)わかっているので
    何があったかは伏せて
    ばーばとは一緒に居れないと伝えてます

    2人目が生まれた時にはすでに
    絶縁に入ってた
    3人目は最近わかりました

    それぞれ理解できる年齢になったら
    ばーばとじーじがいないこと、理由
    全て話すつもりでいてます
    (子供が聞いてきたら)

    • 8月1日