※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが生後2ヶ月で寝ない理由について相談です。赤ちゃんは寝る時間が少ないけど成長に問題はないか心配。生活リズムが整うのはいつか不安。睡眠不足で大変。アドバイスをお願いします。

【生後2ヶ月の赤ちゃんが寝ない理由について】

もうすぐ生後2ヶ月ですが、
授乳後、5時間〜12時間起きっぱなしで寝ません。
こんなに寝なくて大丈夫なのでしょうか?



《睡眠時間》

授乳後4時間以内に寝たら万々歳。

いつも、2-3時間寝た後
6時間〜12時間平気で起き続けます。

授乳中や抱っこでウトウトしている時間はありますが
何をどう工夫しようがベッドに置くと起きます。

昼夜の区別をつけた方が良いと思い
朝6:00-7:00頃カーテンを開けて
日中は明るい部屋で過ごし、
入浴後はオムツ替えや授乳ができる程度の
暗めの照明にしていますが、
明るかろうが暗かろうが
寝る時は寝るし起きる時は起きているのが現状です。

昼・夜関係なく
最長3時間程度で起きます。


《ミルク》

混合育児。
母乳を左右15分ずつ授乳した後に
様子を見てミルクを80ml程度足しています。

だいたい3時間間隔ですが
起きている時間が長すぎて、間隔はバラバラです。

母乳・ミルクどちらもしっかりゲップをさせて
寝かせるのですがなかなか寝てくれません。



《1日のスケジュール》

ミルクを足してもまだ欲しそうであれば
また乳を吸わせて、口が離れればゲップをさせて……
そうこうしているうちに、
2-3時間経ち、
オシッコ・ウンチが数回出て、
またお腹が空いて、
授乳して、
ミルクを足して、
授乳して、
オシッコ・ウンチが出て、
お腹が空いて………

の繰り返しで
やっと寝たと思ったら
あっという間に
10時間前後経っていた…という毎日です。

温度・湿度も足裏などを確認して
管理しているつもりなのですが…なぜ…

ちなみに、授乳以外の起きている時は
抱っこして歌を歌ったり、
スキンシップ目的の寝転んで出来る体操などをしています。



《トイレの回数》

オシッコ・ウンチがしっかり出ていれば
ミルクの量に問題がないそうですが
毎日オシッコ約10回、ウンチ8回前後と
おそらく問題はなさそうです。


《成長曲線》

約3500gで産まれて、その後も体重身長平均です。




《質問したい事》

赤ちゃんの1日の睡眠時間は
合計で8時間くらいしかありませんが
こんな少ない時間で元気に育ってくれるのでしょうか!?

また、
いつになったら生活リズムを
身につけてくれるのでしょうか!?


子どもが寝た隙に寝ようにも
合わせて上手く寝られず
ただただ睡眠不足で体力気力がすり減って行く毎日です。


このままで元気に育つのか?
いつになったら生活リズムが整うのか??

不安です。
アドバイス又は励ましのお言葉をいただければ
幸いです。

よろしくお願いします。

コメント

みっち

上の子も下の子も、ベッドに置いたら覚醒タイプでした!
なので、5ヶ月くらいまでは夜以外ずっと抱っこしたまま寝かして、自分もこどもを抱えたまま昼寝してました。
夜も置けない時は抱っこしたままパパと交代で寝てました。

5ヶ月過ぎたくらいから少しずつ置けるようになって、8ヶ月の今ではセルフねんねしてます!

寝不足、本当辛いですよね😭
毎日お疲れ様です❗️
早くママも赤ちゃんもゆっくり休めるようになると良いですね💦

はじめてのママリ🔰

上の子が昼夜逆転ながくて、朝昼何しても関係なくのスケジュールでした😅2-3時間寝て起きて…早いと40分くらいで起きてました。授乳しておむつ替えで寝かしつけておいて…としてるとほんと寝てない感じでした。

昼間はなんとかなるけど常に寝不足で夜が来るのが憂鬱でした😅色々やりましたが何やっても寝ない子は寝なかったです…昼夜リズムついてくるのを待つ感じの時もあると思います。
うちも寝なくて8-9時間の時もありました😅
元気に育って、だんだん寝る時間もながくなりました。

夜間は相手すると赤ちゃんの目が冴えちゃうとのことで、無言で授乳やおむつ替え、寝かしつけするといいと聞き、2人目から実践してます。

ほんとに、いつか寝るのかな?今ほんと辛いって思ってました😅メンタル面もガタガタで辛かったです💦大丈夫ですか?赤ちゃん寝る時にお身体休めてくださいね🙏

えっちゃん

はじめてのママリさん、とっても頑張ってますね‼️

2、3ヶ月すると母乳も増えてきますが、日中から夕方は母乳の分泌が減るので、もしかしたら母乳少ないかもしれないので日中はミルク少し増やしても良いかもしれません😀

💩も沢山出ているからお腹空くのが早いですかね、沢山出て素晴らしいです😃

今2ヶ月の息子がいますが、先日助産師の訪問があって、あと少しすると昼夜の区別が付いてくるって言ってました。

寝てくれるとママも休めるんですが…
ボチボチ手を抜きながら周りも頼って頑張ってください💡

deleted user

うちもそんな感じでした。
寝てない時は泣くこと多いですか?

うちの子は連続で寝れなくて20分で起きてしまうのはザラでした。
辛い日々でした

泣いてるなら不快感、寝不足あると思います。
泣くのそんなにないのならショートスリーパーかも。

ちなみにうちの子は一日中泣いていてほとんど寝ませんでした。

大きくなるにつれて、自分の意思ができてきた頃にやっと

かなりの暑がりで体温が高くて寝れない+体が痒くて寝れない体質といことに気づきました。

よくある育児本やネットに書いてある温度設定とか全然超越した暑がりで冬でも対応高くて布団かけたくないくらいの。

あと痒いのは皮膚科に行き飲み薬や痒み止めで対策して3歳半頃からやっと眠りのリズムができるようになひました。

何か解決方法があるといいですね。

のこちゃん

毎日お疲れ様です!
睡眠不足、本当にしんどいですよね😢

うちは現在3ヵ月に入りましたが、2ヵ月までは寝ても1時間で起きるし、6〜12時間起き続けることもよくありました。
はじめてのママリさんのように、昼夜の区別をつける工夫も色々していますが、全く意味がないという感じで😅

不安で検診の時に相談しましたが、体重増えてれば問題ないと言われました😊
その子なりにウトウトでも寝ているようです。。

3ヵ月に入り、ここ数日は、夜中3〜4時間まとめて寝られる日が出てきました!

うちは2歳の上の子がいるので、日中は下の子はほとんど抱っこ紐の中です。
そうしてると昼間も割と寝るようです。
逆に、抱っこ紐でないとなかなか寝てくれませんが😅

なんとなく、3ヵ月くらいから寝る体力もついてくるのかなぁと思っています。

うちもまだまだですが、お互い頑張りましょうね😊

はじめてのママリ🔰


コメントありがとうございました。
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。

現在4ヶ月半になって
おしゃぶりで誤魔化しながら
なんとか夜にまとめて5時間ほど寝てくれるようになりました!!!

そのかわり、お昼寝は
30分程度で起きてしまう日が多く、
また、夜も2時間や3時間で起きてしまう日も多々ありますが
ようやく「子どもが寝る」事を実感できました。

みなさんのコメントを読んで
励まされました!😭
ありがとうございました!!