※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

朝昼夜の寝かしつけが難しいです。ベビーベッドで長く寝かせたいけど、イライラしてしまいます。頭がいっぱいで、どうしたらいいか悩んでいます。

朝寝昼寝夕寝がうまくできません🥲

・入眠は抱っこor抱っこ紐じゃないと🤱
・ベビーベッドに降ろそうとすると、
 5°くらい傾けただけでふぇぇぇん🥺
・ハイローチェアなら割と降ろしても大丈夫だけど😪
・降ろすの成功しても30分くらいでおはよう〜🌞

本当はベビーベッドで、もっと長く寝かせてあげたい😞

でも一日中そのことで頭がいっぱいになってしまって
なんで泣くのー😭ってイライラしちゃうので、、

もう考えることやめよう!
と思ったり、
でも今ちゃんとしないと後悔するのかな
と思ったり、
結局頭の中いっぱいです😮‍💨😮‍💨😮‍💨

コメント

deleted user

悩みますよね😔
私もずっと睡眠について考えて悩む派でした。
寝てくれないとイライラするし、不安にもなりますよね。

いろんな方法があると思いますが、私はネントレを選びました。
(推奨しているわけではないです、してもしなくてもいいと思います)

  • ママリ

    ママリ


    ご回答ありがとうございます😊

    はい…日中ずっと睡眠のことに囚われて、何してるんだろうって気持ちになります🫠

    ネントレ、どんなことをされましたか?また、成功しましたか?

    私も、泣いても抱っこしない!とかやってみようとしたのですが、途中で自信がなくなってしまい。。。

    • 7月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ネントレの本を一冊読み、泣かせるネントレ→挫折しました🥺

    その後、その作者さんのインスタを見つけて、さらに情報収集しているうちに自分の間違い(情報不足による勘違い)に気付き、知識を深めた上でネントレしたら成功しました。
    夜、朝寝、昼寝までセルフねんねです。(夕方はセルフねんねが難しいし成長とともになくなるからあまりやっても意味がないそうです)

    あまりにもポイントが多すぎて書ききれませんが、ネントレをするならば、知識が自分のメンタルを守ってくれました。

    環境設定、月齢別の活動時間、朝日でホルモンを整える、寝かしつけのポイント、ねんねルーティン、朝寝と夕寝、日中の睡眠時間確保…などなどすべてを踏まえた上で、

    ①とにかく活動時間内に布団に置いてみる。
    ②ギャン泣きなら最低3分見守る。(その日のメンタルにより、いけそうならもう少し見守る。毎日やっていたら寝る前の泣きと、寝ない泣きが分かるようになりました)
    ③落ち着かないようなら抱っこで落ち着かせる。
    ④ウトウトしたら布団に置く。
    ⑤できる範囲で繰り返すが、自分のメンタルや体力がなくなった時点でネントレ終了。
    全く元気がない日はネントレすらしない。

    の、ゆるーっとネントレにしました。普通のネントレよりも時間はかかった、と思います。
    でも、自分のメンタルと相談しながらだったので私にはあってました☺️
    (寝る時間もゆっくり長くなっていきました)

    • 7月31日
  • ママリ

    ママリ


    詳細にありがとうございます😭✨✨

    置く→ギャン泣き→抱っこ→ウトウト→置く→ギャン泣き
    を繰り返していると、余計に興奮して寝なくなったりしないかと途中でこわくなり諦めちゃってました🤦🏻‍♀️

    あと中断したりやらない日があっても大丈夫なんですね。徹底しないと意味ないのかなと思っていたので、安心しました😮‍💨

    私もメンタル保ちながらできるように、知識をつけてから臨みたいと思います🫡!

    • 7月31日
ゆりさ

生後4ヶ月のときは朝寝昼寝夕寝、すべて抱っこ寝でしたー😭

わたしもこれがずっと続くのかな?と不安でしたが、布団に置いてすぐ起きられるのもストレスで💦

生後5ヶ月から朝寝のみ布団で寝る練習をしました!

時間はかかりましたが寝られるようになりました!

朝寝の布団ねんねが定着してから昼寝もチャレンジしてみたら、すんなりできました!

夕寝はそんなに寝かしつけも時間かけたくないので今も抱っこ寝で、可愛い寝顔を眺めてます💦

  • ママリ

    ママリ


    ご回答ありがとうございます😊

    抱っこ寝からの卒業、憧れます🥹
    我が子ももうあと数日で5ヶ月になるので、やっぱりそろそろ挑戦してみようかな…

    どんな練習をされましたか?
    あと、お布団は夜に寝る場所と同じですか?
    可能でしたらお教えいただけると嬉しいです!

    • 7月31日
  • ゆりさ

    ゆりさ

    すみません、下の方に書いちゃいました💦

    • 7月31日
ゆりさ

布団で寝るときは夜寝る場所と同じにして真っ暗にしました!
(抱っこ寝のときはリビングでソファに座ってます。)

①絵本を読む
②布団に置く
③泣きがおさまらなさそうなら抱っこ
④寝落ちする直前に布団に置く

最初の方は③④を3回くらい繰り返したらできるようになりました!

ネントレについて色々調べてると生後6ヶ月過ぎてからは泣いてから抱っこしちゃうと、「泣く→抱っこしてくれるご褒美」になっちゃうので、またトレーニングの仕方は変わるそうです!

今も日中のねんねは、寝づらそうなときや30〜40分でモゾモゾし始めたときはトントンしてます!

ひとまず抱っこ寝しないのが目標なのでトントンや声かけは自分の中でOKにしました😊

  • ママリ

    ママリ


    詳しく教えてくださりありがとうございます😭

    私も③④の繰り返しをやってみたことはあるのですが、どんどん泣きがエスカレートしている気がして怖くなりやめちゃいました。。
    きっとタイミングとか下手だったんだと思います🫠

    月齢でやり方も変える必要があるんですね😳知らなかったです。。
    皆さんのようにちゃんと勉強してから、自分ルールもちゃんと決めた上で挑もうと思います🥺!!

    • 7月31日