※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

子無しアラフォー夫婦(一応妊活はしてるけど、もう無理かもしれない)が…

子無しアラフォー夫婦(一応妊活はしてるけど、もう無理かもしれない)が義両親70代と同居って何かメリットあると思いますか?

子供いるならアレだけど、、もう旦那があまり乗り気ではなく。

二世帯住宅建てようと言われてます。
どうしたらいいんだろうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

同居はやめたほうがいいです。
今後の介護の為に一緒に住ませようとしてるのかな、と率直に思ってましまいました。
すみません💦

はじめてのママリ🔰

介護要員としてしか見られてない気がします😳‼︎

deleted user

あえてメリットをあげるなら、夫婦がばりばり正社員→家事をしてくれるかもしれませんが、それ以上にストレスが大きそうです😭

どれだけいい人だとしてもストレスですよね。

deleted user

メリットなんて一つもないと思います。

初めてのママリ🔰

旦那の祖母と祖父と同居してます。
子供からしたらひいじいじとひいばあばです。

人によりけりですね、、🥲
70代ですがまだまだ元気です!
お互いになにかしてあげよう、とか思いやりがないと同居は厳しいですね🥲


メリットかは分かりませんが旦那と子供だけより仲裁者がいる事でいい事もあります😊

とりあ

同居のメリットって子供を見てもらえるとか、複数の大人がいるなかで子育て出来ることが大きいと思うのです。

それがなく同居って正直タダで介護してくれる人が来てくれるっていう義両親のメリットしかない気がします。

例えば土地が一等地で、なおかつ建築費も向こう持ち…なら多少考えますが、それでも嫌です。

もし旦那さんにきょうだいが居てその人に子供がいれば、定期的に帰ってきますよね。

その度に子無しな自分と比べてしまうのも、辛いなと思います。

高度不妊治療で授かったので妊活の辛さがよく分かりますが、私なら子無しのままであればせめて旦那と2人穏やかに、自由に暮らしたいです。

ゆめ

確かに子供なしはうーんって感じですが
私は同居ですが割と義親の金銭援助があるので裕福な暮らしをしてるのも事実です😅

deleted user

デメリットしか見あたらないです💦💦
そもそも、義両親がいなくなった後の二世帯はどうなるのかとか、70代今は良くても、その年で今から2世帯建てる?!