※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

3人以上の子供を持つママさんにアドバイスをお願いします。妊娠中のトラウマで責任感や不安を感じ、鬱病になりました。2人目を考えていますが、妊娠中の体調管理についてアドバイスをいただけますか?

お子さん3人以上いるママさんにアドバイスお願いしたいです。
妊娠期間中がトラウマです。
お腹に赤ちゃんがいるのが、苦手といいますか、すごく責任感を感じてしまって、カフェインも大好きなお寿司も控えていました。この子に、障害があったら自分のせいだと重く受け止めて、早くこの身体から解放されたいと思ってしまいます。
また、重症悪阻で2ヶ月入院したのもあって、妊娠中ずっと鬱病でした。
長くて辛かった記憶しかないです。
でも、2人目を考えています。
どうしたら、妊婦の身体とうまく付き合えるのでしょうか?

コメント

▶6人の怪獣

私は我慢し過ぎないようにしてます😂
それこそ普通なら駄目だと思いますが、お寿司も我慢せず程々に食べてるしカフェインも我慢したことありません😅

気をつけたって障害はあんまり関係ないのかな〜って🥲
叩かれるかもしれませんが、1人目はタバコガンガン吸ってましたが3496gで妊娠中も問題なく低体重でもなく大きな病気もせず大きくなりました(笑)
でもタバコも辞めてた3人目は切迫早産なりかけで立ち上がっただけでお腹張るしな妊娠生活でした💦

なので、私はですが考えすぎない我慢し過ぎないことですかね😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    慣れもあるのでしょうか?
    2人目だから、1人目みたいにならないんじゃないかとも思うのですが。
    ちなみに、つわりってどうでしたか?

    • 7月28日
  • ▶6人の怪獣

    ▶6人の怪獣

    どうなんですかね🤔
    私は1人目の時もそうですけど、育児書とかたまごクラブとか全く読んだことなくて😅
    ネットもそこまでだったのであまり知識がないまま過ごしてたってのもあると思います💦
    だからそれが普通というか、、、、(笑)

    悪阻は1人目が食べ悪阻
    2人目はお肉(においも食べるも)駄目
    3人目はにおい悪阻
    双子は妊娠がわかる前に少々の吐き気
    今回が1番辛くにおい悪阻、食べ悪阻
    今はだいぶ落ち着きましたが初期は1か月半寝込みました😂

    • 7月28日
リン

妊娠期間が大好きです!
もちろん、トラブルがあると、早く産みたくなりますけど🤣

産めるだけ授かりたいですが
もう良いかなとも思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!うらやましいです。
    どういうところが好きなのですか?

    ちなみに、つわりは軽い方ですか?

    • 7月28日
  • リン

    リン

    お腹に宿ると大っきくなる時間が微笑ましいです♪
    胎動とかもですが、悪阻は毎回死んでます😂
    ずっと調理の仕事なので、今回も苦しめられてます😓

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!素敵です。
    私も次はそう思える余裕がほしいです!

    それはお辛い。今回は双子ちゃんなのですね

    • 7月28日
りっちぇる

私は1人目からお酒、タバコ、生肉以外なら普通に生活しています💡
カフェインもあまり気にせず、お寿司も多いときは週2-3で食べていました!
知り合いも我慢が多くてストレスだったと…
受精した瞬間から決まっている障害もありますし、何事も「大量」ではなく「適量」なら問題はないことが多いです。

1人目かかったお医者さんに「お刺身とかお寿司とかダメなんですよね?」って聞いたら「なんで?」って返されたくらいです🤣
緑茶も紅茶もコーヒーもカフェラテも飲みますし…
我慢が苦じゃないのなら我慢してもいいと思いますが、辛いのなら止めるべきだと思います。
明らかにダメなもの以外は普通に食べても赤ちゃんに「なにか」は起こらないかと…
何かあったとしたらそれはほぼ受精した瞬間に決まっていることです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言っていただけて、少し気持ちが楽になりました!
    そうですよね、障害って受精の瞬間に決まってますよね!
    次は無理せず、食べたいもの食べたいです。ありがとうございます!

    • 7月28日
  • りっちぇる

    りっちぇる


    1人目のときにはなるべく重いもの持たないように…なんて思っていたのが2人目3人目では抱っこしなきゃいけなかったり、子供連れて買い物もありますし…
    あとはまぁこれは昔の時代ですが、ここまでネットが普及していなくて、乳幼児の前でタバコをスパスパ吸ってた時代なんてありますが(うちの父親がそうでした。1人目のとき電子タバコ吸わないでって言ったら「俺は私達が子供の頃吸ってたけど元気じゃん」と言われました)まぁ、そんな中でも元気な子は元気で…
    まあタバコはダメですが、カフェインとかでダメになるようなら世の中には大変な子供達で溢れていると思いますよ!

    食べたいもの食べる!いい人生ですよね!
    私は赤ちゃんも食べたいって思ってる!って思いながら食べてましたよ☺️

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく参考になります、ありがとうございます!
    そうですよね、気にせず過ごしていきたいと思います!

    • 7月29日
M.say.1

責任感じますよね😭💦
私も1人目はとても慎重になって、授乳期間までもすごく色んなことに気を使ってました。
でも、1人目を経験するからなのか、2人目以降はこんなもんか〜となぜか堅い緊張感が緩くなり、気が楽になることで苦に感じることが減りました😊
食べ物も完全にNGではなく、加熱したものならOKしっかりしたお店ならOKこの量ならOKというのを知ることで気持ちがほんの少し楽になりました👌
つわりは妊娠する度全く違い、1人目切迫で入院したのに2人目は何も無い。と言ったように、色んなマタニティライフがあるな〜と面白くなりました🥹
今は久しぶりに強いつわりに襲われていますが、それだけを考えるとしんどくなるので、出来るだけ考えないように過ごせる方法を見つけて過ごしてます🙃
点滴も勧められましたが即断りました😅←きっと私の意地と、点滴と睨めっこしてたら頼っちゃうなと思って…😫

色んな情報が回る世の中で大変ですが、しっかり知識を持った助産師や医師に情報もらったり、地域や県の助産師団体が運営するマタニティクラスなど参加して自分に合った過ごし方を見つけることで少し考え方も変わるかもしれません☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目だったからやたらと気にしすぎた部分があったのかもしれません。
    少し慣れるといいです!!
    ありがとうございます!

    ちなみに、つわりってどうでしたか?
    大変ですね💦ご無理なさらずに。

    • 7月28日
  • M.say.1

    M.say.1

    1人目最初だからかかなりしんどかったですが、2人目はほぼなしで後期に少しだけ、3人目もほぼなし、今は絶賛つわり中です😅早く終われー!と毎日願うのみ👏今回薬が逆効果なので、本当にしんどい時は妊娠中に飲める解熱鎮痛剤飲んでます😅

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、毎回違うのですね、次は軽いといいです。
    ありがとうございます!

    • 7月28日
deleted user

ある意味、一人目の妊娠生活とはかけ離れた妊娠生活になると思います😂
上の子がいるとどうしてもそれが普段の生活ですし、お腹が大きくなって辛くなるまで自分が妊婦なことをそこまで意識せずいられると思います😂
もちろんつわり期はしんどくて片手に袋持って吐きながら子どもの相手したりしてましたけど(笑)私は一人目ほとんどつわりなかったツケなのか、産むごとに酷くなるタイプでした🫠

一人目のときはまぐろと生肉以外は食べていました!元々コーヒーは好まないのですが、コーラとかカフェインも適度に取ってましたね。
二人目以降はまぐろも食べてます😂
今回は月に3回くらいお寿司も食べたり✨DHA摂って賢い子に育ってほしいです笑

ママがリラックスして出産まで過ごすのがお腹の子にとっても良いかなーと思います😌二人目だしある程度気楽にやっていかないとつらいと思うので、目の前のお子さんとの2人きりの時間を大切にしたりしていたらあっという間だと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!すごく参考になりました!息子のお世話もあるし、息子がひとりでいられるのも今のうちかと思って過ごしたいと思います!

    • 7月28日