※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さとこ
ココロ・悩み

発達に関する相談で保健師の役割や、発達支援センターへの適切な対応について不安があります。保健師の判断範囲や役割、発達支援センターの利用時期について教えてほしいです。

保健師さんについて
発達ゆっくりな息子のことを行政へ相談したのですが、1歳半健診まで様子見か保健師さんの家庭訪問を薦められました。
保健師さんは発達障害や自閉症についてどこまで判断というか知識というかあるのでしょうか?診断ができないのは分かるのですが、発達ゆっくりな子どもを見抜いて、ほかの機関に案内してくれる?みたいなことを保健師さんがやってくれるのか、単に母親のケアとして提案されたのかいまいち分かりません。(産後うつの問診みたいなので引っかかったことがあるので、メンタルは安定してないと思われてるかもしれません💦)
自分で発達支援センターへ問い合せたところ、1歳半健診前でも相談は可能との返答があったのですが保健師さんに会ってからそちらに行く方がいいのか、それとも直で発達支援センターに行くのがスムーズなのか、発達支援センターを利用するとなると行政通所受給者証が結局必要なのだから1歳半健診が先?とよく分からなくなってきました。
保健師さんが見て「この子はゆっくりめだから療育受けましょう」という流れになった方いますか?結局は医師ではないので、そういう判断はしてもらえないのでしょうか?

コメント

ママリ🔰

発達障害の診断は医師のみ…、それも発達障害を専門としてる医師でないと難しいです。
保健師さんには発達障害かを判断できる権限ってのがそもそも無いんですね。
転勤族で色んな保健師さんと関わってきましたが、知識や経験が乏しい方が多い印象です。

保健師さんを紹介されたのは、発達面について心配なら頼れるところがあるといいよねって感じだと思います💭
それに母親のケアも含まれてます。

私は保健師さんが頼りにならないので色々自分で動いたり、お願いしてますよ。
発達支援センターは相談のみですか?それとも専門医の診察?療育?どれでしょうかね?
どう動けばいいのか分からなければ保健師に電話で相談しても大丈夫ですよ☺️

  • さとこ

    さとこ

    詳しくありがとうございます!
    やっぱりそうですよね、、、保健師さんと電話で話して薦められたのが1歳半健診まで様子見or家庭訪問だったので、やっぱり自分で動く方がいいのかなと思えてきました😔
    発達支援センターはまずは相談員の方と話して必要なサービスに繋げてくれようです。そちらは医療外来もあるようなので、期待して動いてみようと思います😌

    • 7月26日
はじめてのママリ🔰

息子は1歳半健診の時に私から保健師さんに発達の遅れが気になるとお話して、その日に心理士さんの聞き取りがあり、児童相談所の方がやってる療育みたいなのを紹介してもらいました!
半年通って2歳の時に受給者証を申請して、すぐに児童発達支援に通ってます😌
地域によっては受給者証の取得が厳しいところもあるみたいですよね💦

  • さとこ

    さとこ

    ありがとうございます!
    2歳から通えてるんですね😌!やっぱり自治体によりますよね、、、発達相談の日に一度行ったことはあるのですが、3歳児健診の後に来ているお子さんが優先のようなかんじだったので受給者証も簡単じゃないかなあと不安です😭

    • 7月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    児童相談所の療育が役所の中でやってるやつだったので、保健師さんもそこに通うと受給者証取るのが簡単だよ〜って感じですぐ取得できました👐
    2歳の時に発達検査も受けさせてもらえました!
    私の地域だと発達センターなど何か所かありますが、半年〜一年待ちがざらなのですぐは無理で諦めました💦

    • 7月26日
deleted user

保健師さんより発達専門直接相談よいです💦

保健師さんは専門ではないので、分からないです💦

ただ、年齢てきに、一歳半検診あるのでその時まで様子見なることおおいです😅
病院でも一歳半検診まで様子見ってことおおいです。

  • さとこ

    さとこ

    ありがとうございます!
    そうですよね😭「様子見で」とされるのに実際に特性あるお子さんの親御さんとかプロの方とかで「おかしいと思ったら早めに」

    • 7月26日
  • さとこ

    さとこ

    早めに受診を!」と言ってる方もいてどっち??となってます😔

    打ってる途中で息子が触ってしまって、2つに別れてしまいました😭すみません💦

    • 7月26日
  • deleted user

    退会ユーザー


    確かに可笑しいとおもったら、早いほうが良いかもですが、一歳5ヶ月ですと一歳半に検診あるのでそこで言われることおおいです😭

    うちの子明らかに発達おそく、一歳4ヶ月とき先生に相談しましたが一歳半まで様子見なりました😭

    一歳半検診では引っ掛かりました😂

    • 7月26日
みぃママ

1歳5ヶ月の時に保育所の申し込みの10分程度で所長先生に「この子はおかしい」と言われましたが、1歳半健診の時は保健師さんにはスルーされそうになり、私から発達相談を申し込みました。
結局それからもずっと様子見だったので、自分で発達外来予約して行きました。
結果発達障害でした。
保健師さんはやっぱり素人なので信用度は私の中ではないです。
ですが指摘されたのならそれなりに私なら動きます。

  • さとこ

    さとこ

    ありがとうございます!
    保健師さんにもよるのでしょうが、専門医ではないのでそういうこともありますよね💦電話で話したかんじだと1歳半健診まで様子見ましょう的な流れだったので、自分で発達支援センターに相談しようと思います😌☘️

    • 7月27日