※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
omochi
妊活

後輩が体外受精で悩んでいる。どう声をかければいいか相談したい。

すごく失礼な質問でしたらすみません。
私は今妊娠7ヶ月になり、普通に仕事もしています。
先日仕事で後輩と会う時があり、その後輩から「先輩って自然妊娠ですか?」と質問がありました。私は自然妊娠だったためその旨を伝え、よくよく話を聞いてみると、後輩はタイミング法等2年近く試しても上手くいかず、現在は体外受精をしているとの事。
年齢も20代で原因も分からず、、、との事なのですが、なんて声をかけてあげればいいのか分からず😭😭
目をうるませながら話していたので、計り知れない辛さがあるのだと思います。。。
こんなこと言われて嬉しかったや、こんな気遣いが嬉しかったなどありましたら教えていただきたいです。
少しでも力になりたいなぁと思っています😭

コメント

はじめてのママリ🔰

私はタイミング法→人工授精→体外受精で授かりました。
質問者さんが気遣いができる方なのでないとは思いますが、他の知り合いのおめでたの話などは聞きたくないですね。妊活に良いというサプリやその他諸々も勧められても正直嬉しくないです。きっと自分で調べているので。
不妊治療って本当に孤独で辛いです。
会う機会があれば、妊活以外の楽しい話をしてあげて下さい😊

はじめてのママリ🔰

私も後輩さん側の立場だったので、近くに妊婦さんがいるだけでもツラくなってました。
きっと治療しての妊娠だったら色々話が聞きたかったんだと思います。目をうるませてしまう感じだったのなら、かなり精神的にきてるんだと思います。
妊娠に関係する話は後輩の前で他の人ともしない、腰が痛い〜とか些細なことでも後輩さんはきっと精神的ダメージがあると思います。私がそうでした。励ましや優しくするだけ逆効果かと…
治療を経験してないと、どうしてもこの苦しさって理解できないと思うので難しいと思います😣

deleted user

私もそっとした方がいいと思います。いつかその方がお子さんを授かった日には、目一杯喜んでおめでとうを伝えられたらいいのかなって思います😌🕊️

はじめてのママリ🔰

それ以上のことは言わないし、聞かないです
それが1番いいと思います!
妊活にはあれがいいみたいだよ!とかも言わない方がいいです

はじめてのママリ🔰

不妊治療当事者としては、ただただ話を聞いてくれるだけで十分です😊

ちょっと冷たい言い方かもしれませんが、自然妊娠で妊娠できる人に体外受精を何回しても妊娠できない人の気持ちって絶対にわからないと思いますし、それは後輩さんも良くわかっていると思うので、oimoさんにアドバイスを求めているわけではなく、ただ話を聞いて欲しいだけなのだと思いますよ😊

変に気を遣って、「諦めた時にできるかもしれないよ」とか、「ゆっくり焦らずやれば良いじゃん」とかはあまり嬉しく無いかもです🥲

体外受精のことをよくわからなくても、話しているときに「それって◯◯なの?」とか「そうなんだ、大変なんだね」とか、少し治療のことに興味を持って話を聞いてくれると尚嬉しいです☺️

まるこ🔰

嫌な言い方かもしれませんが、どんな理由があれ妊娠できない、しにくい女性にとって妊婦さんは正直とても精神的に辛い存在です。私もなかなか授かれず、そう感じる1人です。
oimoさんが妊娠されたこと、7ヶ月もお腹の子を守っていることはとても素晴らしいことで喜ばしいことです。

ですが、後輩さんのような人にとっては素直にそう思えない存在でもあります。
なのでそっとしておきつつ、妊娠や出産のお話などは避けておくことが無難なのかなと思いました🙂

後輩さんの方からその話題を振ってきた場合は親身になって聞いてあげてください😌ただ聞いてほしいだけってこと、たまにありますよね?☺️

oimoさんのお子さんが健やかに成長し、無事に生まれてくることを願っております😊♡

はじめてのぷりん

体外受精だと休み多くなると思うので、その時に何も聞かず快く「オッケー任せて🙆‍♀️」と快く休ませてくれる。

体外受精の事を調べて今の環境の一番権力のある方に協力体制を求める(上司に根回しする)

現在どの職場でもコンプラうるさいですが、快く休ませてくれるとすっごく助かります😂

はじめてのママリ🔰

私も後輩さんと同じ立場だったことがあります。
私だったら自然妊娠ならそれ以降はその話はしたくないかなと思います。正直、妊婦さんが近くにいるだけで辛く悲しい気持ちになっていたのでどんな言葉をかけられても嬉しくありませんでした。

なので今後は治療のことや体調のことも含めて何も言わず聞かず、そっとしておくのが1番いいのかなと思います🥲
妊娠にまつわる話はタブーくらいの心持ちでいいと思います。
もし後輩さんから話を振られたらその時には寄り添ってあげてください。

みーち

妊婦さん自身とお話したくないな…というのが当時の感想でした(めちゃ後ろ向きでゴメンナサイ)。
なので、なるべく接しないのが良いかなと思います。
経験って良い意味でも悪い意味でも人の関係に影響を及ぼします。