※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
し
子育て・グッズ

二人目の子供を育てながら母乳とミルクを混合で与えているが、母乳の問題や上の子の扱いに悩んでいる。母乳をやめて完ミに移行したいが、決断できない。混合から完ミに移行した経験や寝かしつけの方法についてアドバイスを求めています。

完ミへの決断について

二人目になる1ヶ月の息子を育てています。
今現在混合で母乳8回+ミルク8回(30-40ml/回)です。
混合なので母乳→ミルク→ゲップで1時間近くかかることもしばしば。
舌小帯短縮症で母乳を飲む際空気を多く飲んでしまいみていると可哀想になります。

一人目の際は混合→完母(哺乳瓶拒否のため)でした。
はじめは母乳が軌道に乗らず産後うつになったり、軌道に乗ったと同時に哺乳瓶拒否が始まり、静かな環境じゃないと母乳を飲まないので外出が大変だった記憶があります。
二人目は混合から完ミで育てよう!と心に決めていたのですが、いざ母乳を吸わせると可愛いなと思う気持ちがでてきています。

ただ、上の子が2歳3ヶ月のイヤイヤ期真っ只中であり、抱っこするだけで嫌がり癇癪を起こします。
母乳を出すためには頻回に授乳することが大切なので頑張ってあげていますが、毎回上の子が泣き叫びそれを見るのがストレスになっています。
今は産後1ヶ月なので近所の義母や夫からのサポートも手厚いですが、そろそろ上の子を見ながら下の子を育てなければなりません。

母乳に躍起にならず上の子にも時間をさいてあげたい、下の子が上手に飲めないことなども踏まえて母乳をやめて完ミに移行した方が私も家族も楽になるとは分かっているのですが、
母乳を吸ってる姿がかわいいこと、消えない母乳神話、また寝かしつけで母乳が使えないことなどを考えるとなかなか完ミにする決断できません。

混合から完ミにされた方や、上の子のことも踏まえて完ミへ移行した方、完ミでの寝かしつけの方法など教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

コメント

deleted user

一人目は薬の関係で即ミルク。
二人目はこだわりはなかったけど、やれるとこまでやるかと始めたたけど、
2人目こそミルクだわと思って2週間でやめました😅

一人目より張りがすごくて、赤ちゃんは小粒で、授乳前にマッサージと厚抜きが必要で同じように小一時間かかってて。
夫は平日は毎日0時までいないので、毎回こんなことやってられないなと。
夫いないからとにかく夜は寝たい。上の子の経験でミルクなら1ヶ月健診には夜通し寝られるの知ってたらこれ以上母乳を続ける選択は出来ませんでした。
仮に軌道に乗せたとしても大変な未来しか想像出来ない。
スパッとやめておかげで1ヶ月健診からは夜通し寝られています。

誰でもどこでも出来て、時間が読める。私は寝られる。
上の子の習い事付き添いながらあげたり、それこそ上の子の通院で順番待ちながらあげたり。
これだけ夫いないのでほとんど一人でやってきて、赤ちゃんに出来ることってミルクくらいです。それさえ母乳で私しか出来なかったら私潰れます笑
家族で土日にお出かけしても赤ちゃんルーム探さなくていいですしね。

寝かしつけは私はルーティンかなりしっかりしちゃうので、新生児あけからは夜は19時に上の子とお風呂、出たらミルク飲んで、20時にベビーベッドおけばすぐに一人で寝てくれてます。
2ヶ月入るまでは5時に起きてミルクあったけど、それ以降は20時から朝7時まで寝てますよ😊

ママ友ともランチしながらミルクあげられたり、むしろミルクの時間と重ねたらゆっくり出来て、外に出やすくて気分転換にもなっています。
そして何よりミルクはちゃんと段取り踏めば卒業が簡単。

何が正解かはそれぞれかと思いますが🥺
楽しく過ごせますように、、、