※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nana
ココロ・悩み

産後うつ手前で短期入院を勧められているが、子供の世話が難しい。育休を取るより昇進が重要と主人に言われ、理解されず悩んでいる。産後ケアも不安で、家出を考えることも。

どうしたらいいですか……
2週間検診の時に産後うつ手前と言われ
お母さんの休息の為にうちで短期間入院してもいいよ?と言われました。

ですが上の子を見る人がいないです。
下の子は一緒に入院できます。
主人に何度も育休とってと泣きながらお願いした事もありました。
ですが来年昇進がかかってる育休とるくらいなら仕事辞めると。
昇進した方が生活が楽になるよと言われましたが
今の私からするとホントどうでもいいです。
私には貴方しかいないのにと言うと、俺もだよ?と。
は?😅伝わってない……

昇進出来たって今あなたが助けてくれなきゃ
家庭がダメになる。
生活を楽にする為に昇進したけど
家庭がダメになったら意味なくない?と言ってみたけど響かず。

ダメになってもいいって事ですかね。
助産師さんにはお母さんの心が壊れて入院になったりしたら
それこそ旦那さんお子さん2人見なきゃだよ?と。
そうなったら子供どうするつもりなんですかね

主人以外に頼れる人はいないし
区の産後ケアもHPにはいいこと書いてあるけど実際に相談してみると、HPには預かれると書いてありますが実際厳しくて……と言われました。
だったら書き直せと苛立ってしまいました😅

もうしんどいです😔
主人に何言っても無駄ですかね
子供置いて家を飛び出したいと何度も思いました。
本当に家出たら主人はどうするつもりなんだろう。
そうなってからじゃないと休まないのかな?

コメント

みーこ

出産の時は上の子どうされていたんですか😵?

その感じだと産前産後保育、一時預かり、ファミサポなども厳しいですか?
もし、まだ検討の余地ありそうでしたらマックスで使って、ご主人に時短勤務、定時上がりなどできないか聞いてみるのはどうですか?

お医者さんが入院して休んだ方が良いと言うのは結構危険な状態という事だと思います。
旦那さんさらにストレスかけてどうするんだよー!!!!と叫んでやりたいです。

  • nana

    nana

    出産の時は特別室で
    主人、上の子も泊まりました。
    その時主人は特別休暇?を使っていました。
    助産師さん達にも色々調べてもらいましたが預りなどは生後57日からでした……
    それまでにお母さんがダメになっちゃいそうだからという事で
    出産した病院で入院してもいいよという事でした。
    特別室だと金額も高く
    出産時も早産(36w)での破水だったので入院が1週間長引き
    想定より10万以上高くなってしまった為
    特別室に泊まる余裕が無いです……

    主人の仕事は自分で調整できるんですが
    来年の順位?に響くからと
    めちゃくちゃ仕事入れまくってるんです😭

    • 7月19日
  • みーこ

    みーこ

    下の子は一緒に入院できるんですよね??
    そしたら上の子は預かりにお願いして、旦那さんと2人で頑張ってもらいましょ!
    一時預かり時間マックスで予約して旦那さん仕事調整してお迎え行ってもらいましょう^ ^
    最悪一時預かり→ファミサポさんにお迎えお願いする。で少し長く預けられると思います!

    入院中も下の子のお世話しなきゃ行けないけど、家事、上の子のお世話から少し離れられるだけで少し楽になると思いますよ😊

    仕事調整するのも昇給するためには必要だと思いますよ😁
    仕事できる人って自分の仕事を効率よく時間内に終わらせられる人だと私は思います^ ^

    • 7月20日
  • nana

    nana

    幼稚園行ってても一時保育って預けられるんですかね、、🫠💔
    夏休み入ったばっかで幼稚園の預りは日にちが決まってて8月10日以降で😭
    ファミサポって登録から始めるんでしょうか?前から気になってはいたものの全然知らなくて💦

    入院すれば下の子は新生児室で預かるよと言ってもらえたのでぐーたらできそうです!

    • 7月20日
  • みーこ

    みーこ

    上のお子さん幼稚園なんですねー!
    そしたらファミサポさん使うのが良いと思います^ ^
    幼稚園お迎え→ファミサポさん宅で預かってもらう→旦那が迎えに行く。
    みたいな感じが良いかなと思います🥰
    とりあえずファミサポ登録してお話し聞いてみるのが良いと思いますよ!
    下の子も一緒に登録して、ななさんが疲れてる時など預けられるようにしておくと安心だと思います!

    うちの地域は夏休み中に他の園に一時預かりで預けることもできるので聞いてみるの良いと思います^ ^

    幼稚園でも預かりあるようでしたら相談してどうにかならないですかね😭

    • 7月20日
ママリ

私は同じ状況ではないですが、産後今入院中で、旦那とやりとりはLINEだけ。
その中で私の体を心配するわけでもなく、「もう動ける?」に対して「そんなすぐ動けないぼろぼろですけど」と言うと「へー」しか返ってきませんでした。
あとはお金の話ばっかり。「退院したら俺一馬力だから。お金簡単に稼げると思ったらダメやで。住宅ローン、食費いろいろかかるんですから」と言われて、産後乳腺炎の不安や2人育児になる不安がいっぱいあるのにそれよりも金の話ばっかり。産後うつではないですがなってもかしくないんじゃないかと思ってます。メンタルが弱ってる人に対して普通に反論してくる人なので。上の子に会いたいのに帰りたくない気持ちがすごいです。