※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
S
家族・旦那

離職中の旦那に家事育児はどこまで求めていいでしょう…?3歳と1歳の子供…

離職中の旦那に家事育児はどこまで求めていいでしょう…??

3歳と1歳の子供たちは保育園通ってます。
私はフルタイムで、シフト制なので土日祝も出勤だったり平日休みだったりです。

旦那は6月末までで会社都合で離職になり、9月くらいには再就職できるよう職探し中です。

保育園の保育を必要とする理由も7~8月中は、就労でななく求職中になり、短時間での利用に切り替わっています。

コメント

なー

全て求めます😂
大変そうな時は手伝う感じにします

  • S

    S


    こっちが「手伝う」な感じでいいですかね😂

    専業主夫みたいなものだけど、職探しにかけられる時間は多い方がいいところ見つかるのかな…とも思えて、どのくらいやって貰ったらいいのか悩んでました笑

    • 7月17日
deleted user

面接とかない日や忙しくないなら
ほとんどやってもらいます

Sさんフルタイムなんですよね😢
家にいるならやっておいてねって言います

  • S

    S


    面接とか具体的な動きがある日は「仕事」みたいなものですが、その他はほぼ専業主夫ですもんね…笑

    正直、職探しの負担がどんな感じなのかあんまり分からなくて…😅
    いいところ見つかるには時間あってもあっても足りないなら、頑張らなきゃかなーと思ってました😂

    • 7月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    見た感じは負担とか見えないですが
    早く見つけないとという不安という
    ストレスはあるかもしれませんね

    面接どう?とかあまり聞かず
    いいとこあるといいね!で
    なるべく家事育児はやってもらうのがいいと思います!

    • 7月18日
  • S

    S


    そうですよね😅
    今のところ、選ばなきゃあるけど長く勤められるように条件絞って探してる感じかと思うのですが、ほっといたらずっとゲームしてそうな人なので、いいとこあった??(=ちゃんと職探ししてるの??)ってだけたまに聞いてみてます🫣

    家事育児もしっかりさせて、早く仕事始めようって思ってもらおうかなと思います笑

    • 7月18日