※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の言葉を信じるか不安。スイミングや幼稚園で「楽しかった」と言うが、本当か疑問。幼児期は大人に良い答えを言おうとする傾向があるのか?

幼児期の子供の言うことはどこまで信じていいのでしょう?
上の子がスイミングを習っています。
今の時代珍しいスパルタな先生なので昨日はほぼほぼずっと泣いてやっていました。(先生に不満はなし)
終わった後に聞くと「楽しかった!」と言います。
幼稚園も毎日行きたくないというわりに帰ってきて聞くと「楽しかった!」と言います。
具体的に聞くと特に浮かばないor適当に思い付いたことを言っている感じです。

本当に?と思ってしまうのですが、どうなんでしょう?😂
この幼児期は大人に聞かれると[良い答え]を言おうとするなどあるのでしょうか?
家ではイエスノーちゃんと主張する子です。
本人が楽しかった!と言うなら信じたいのですが、以前あった静岡の給食4時間の事件、あの当事者の子も「先生大好き」と言っていたようで、、子供の言うことを信じていいのか不安になるときがあります💦💦

コメント

Rちゃん(5歳👦🏻2歳👧🏻)

難しいですよね...

子供の性格にもよりますし
お母さんが喜ぶ回答をしている場合もありますし....🥲


私は子供が「NO」と言える環境をできる限り作れたらいいなと思っていて
「今日保育園で嫌なことあった?」

「今日、先生怒ってなかった?」
等嫌な質問を1つしてから

「楽しかったことは?」「誰と何して遊んだの?」と聞くようにしています。

それでも内容が本当かどうかを見極めるのは難しいですけどね😢💦