※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘が体の異変でストレスを感じているが、自分も体調がすぐれず冷たくなってしまう。病院での相談を考えている。

ここ最近娘が、よだれが飲み込めない、変な咳払い(チック?)、酷い赤ちゃん返り…
かなりストレスを感じているようで…。
私も分かっているけどなかなか体調も優れなくて気持ちに余裕がなく、冷たくしてしまって罪悪感であとから泣けてきます。

よだれが飲めないー!💦と何度も言われるので「流しで吐き出してきなよ。」と冷たくしてしまい、
寝るときも最近は「横になりたくない。」とか言ってずっと座ってて(多分構ってほしいんだと思いますが)、一緒に座ってて!と言われ、体が怠すぎてしんどいけど一緒に座ってあげていたら、その間も「よだれ出す!💦」と何度もリビングに連れていき吐き出す、の繰り返し…イライラして「寝ればヨダレも気にならないんだから座ってないで早く寝てよ!!寝ないんだったらもう1人でリビング行って吐き出してきてよ!!」と言ってしまいました。
最低な対応だということは分かってるので批判はいりません。

娘も私が妊娠中だって分かってます。理解してくれようとしてます。頑張ってくれています。
その結果、体に異変が出てしまっているのに、こんな対応最低すぎて反省しいます。
 
妊娠中にお子さんがこのような体の異変が出たことある方いらっしゃいますか?
または妊娠中でなくてもヨダレが飲み込めない症状が出たことあるお子さんいらっしゃいますか?

受け止めたいけど体がしんどくてつい冷たくしてしまう自分が嫌で仕方ないです。

こういうストレス症状は病院で見てもらったほうがいいのでしょうか?

コメント

みさ

上の子が妊娠後期辺りから歯をカチカチさせてチックのような症状が出ました。
あとはわざとおしっこ漏らされたり、お腹が張るし横にと思ってもダメ!!と無理矢理起きるように身体を引っ張られ、しんどいし上の子に申し訳ないしでよく2人で泣いてました!
その頃はよく怒鳴ってしまって自己嫌悪に陥り、最低な母親だなと毎日のように反省しまくってたのでお気持ちよく分かります😔
体調の良い日は抱きしめたり、寝る前には大好きだよ!と伝えたりしてました。そんな日は子どもも落ち着いてた気がします!
チックの方は産まれてからも数ヶ月は続きましたが、指摘したりせず、下は夫に任せれる時は任せてスキンシップ多めにすることでいつの間にかしなくなってました😃