※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこ
ココロ・悩み

幼稚園年長の息子が、指示が増えると固まってしまう様子で個人懇談で指摘されました。先生は発達の遅れはないとアドバイスしました。療育に通う必要があるか、悩んでいます。

幼稚園年長の息子です。
今日個人懇談があり「支持が通りにくいときがある」と指摘されました。
例えば、「お道具箱からハサミを持ってきて」とひとつだけ言ったらできるのですが、ノリとハサミとクレパスと…と指示が増えたら固まってしまうそうです。
いつものルーティーンと外れた指示をしても固まってしまうそうです。(今日は行事があるから体操服にお着替えしません等)

先生は発達の遅れは指摘せず、家でもお手伝いとかで指示を聞く練習してくださいねとアドバイスして下さいました。

年少の頃からマイペースなところがあったのですが
・早生まれであること
・年中の途中で転園したこと
・内向的な性格であること
を考えて、あまり深刻に考えていませんでした。
けどやっぱりぐるぐる頭の中で考えてしまって…💦
何か療育に通ったほうが良いのか、考え過ぎか
似たような経験のある方、回答よろしくお願いします🙏

コメント

オフロスキー

家でやってないと幼稚園では出来るまで時間かかるみたいですよね💦
うちも塗り絵が嫌い、やりたくないってずっと言っていて、
この子大丈夫かな?って思ってましたが、家では全くやっていなくて💦
家では国語と工作ばかりでした。
周りのできる子のママはやっていると聞いて、お家も大事なんだな、って気付きました。

今はびっくりするくらい上手です。

複数指示は5歳でパッとできる子って中々いないんじゃないですかね?

やっぱり早生まれの子と4.5月生まれのテキパキ感て話聞いてると違う気がします💦
うちも早生まれです!
うちも年中の時に経験がないものはゆっくりになるからお家でもやってみてくださいね、
と言われて色々家でもやっていけば大丈夫かな?って思っていた所でした!

  • ぽこ

    ぽこ

    そうなんですよね、お家で何をやってるかって大事なんですよね😢💡
    うちも簡単なお手伝いしかしてもらってなくて、ステップアップしたほうがいいのかなとか思ったり💦
    ちなみにひらがなも最近やっとお手本を見ながらかけるようになってきて(それでもぐちゃぐちゃ😫)
    家でもゆっくり練習中です。
    早生まれだとやっぱり差がはっきりしちゃいますよね…
    それを踏まえて夏休みに色々チャレンジしてみようと思います!
    回答ありがとうございます😊🌸

    • 7月12日
さくら

長女はずっと話(指示)がわからなくて、お友達を見て真似して判断してるようでした。実際に先生が何を言ってるか分からないと言ってました。
年中から吃音があり、言語聴覚士さんに診ていただいてましたが、視覚優位らしく、言葉での指示は通りづらかったみたいです。絵で見せたりするとスムーズでした。
心配していたのですが、通級に通う為に受けたIQの検査等も問題なかったです。
なので、特に問題がない場合もあるかと思いますよ。
ただ、もし今後困り事が増えた際、療育に繋がりたいと思ってもすぐには難しいかもしれませんので、どこかしら相談してみても良いかもしれません。
長女を見てると成長でできるようになった気がするので、指示を聞く練習ってなかなか難しいな💦と思ったのですが、、。
お家では端的に指示してやってもらう。もしくはママが口頭で物語調にお話をして何の動物が出てきたか?などクイズみたいにしてみると必要な情報を聞き取る力になるかな?と思いました。

  • ぽこ

    ぽこ

    さっきざっと調べて、初めて視覚優位のことなど知りました💦
    さくらさんはお子さんのこと心配されたときどちらに相談しましたか?
    転勤族でまた来月に引っ越しを控えてて、それが落ち着いてから一度発達のことを相談してみることにします!
    小学生になって急に心配になってもすぐに対策できないものなんですね…😢
    あと寝る前に毎日お話をしているのですがそこでクイズを出しても問題なく正解してたりするので、一対一だと大丈夫っぽいです💦

    具体的な情報とても助かりました!
    ありがとうございます😊🌸

    • 7月12日
  • さくら

    さくら

    娘は吃音(どもり)があったので、療育のリハビリセンターに問い合わせて、そのまま言語訓練を受けてました。
    言語聴覚士さんには発語だけでなく発達も診てもらえるので心配なことは相談させてもらってました。
    就学にあたり、リハは卒業になったので、その後は通級指導教室(ことばの教室)に通う為、必要な施設で面接等を受けた感じです。IQの検査もそこで行いました。

    お住まいの自治体に寄るかもしれませんが、うちの地域は学年途中から通級に通うことは出来なかったのでその前の年から動いてました。
    引っ越しされるんですね!
    それだとまだ相談口など分からないですよね😭

    一対一で分かるのでしたら、今後伸びていく可能性もありそうな気がします✨
    集団の指示って難しいですもんね。。

    • 7月12日
  • ぽこ

    ぽこ

    なるほど、きっかけがあったのですね😣
    正直、発達障害の可能性を本気で考えていなかったので今から何をどうすれば??状態です😭
    住んでる場所によって変わってくるようなら、引っ越しが住んでから動き出したいとおもいます。
    「先生の話は全部あなたに言ってることだから良く聞くこと、わからなければ自分から先生やお友達に聞くこと」としっかり言い聞かせましたがどうなることやらです…💦

    • 7月13日
  • さくら

    さくら

    我が家の場合は、そうですね。

    お子さんはまだまだ個性の範囲内とも言える気がしますが💦
    今後、もし療育を受けたくなった時に受けられるように、動いておくという感じが安心なのかなと思います!
    お住まいの地域、学区が決まってるならネットで相談先等調べてみてもよいかと思います✨
    電話相談だけなら今からでも出来ますし。

    • 7月13日
  • ぽこ

    ぽこ

    個性の範囲なのか微妙なところですよね💦
    とりあえず引っ越しまではお家で練習、それから引越し先で簡単な相談をしてみたいと思います。
    ありがとうございます🙏✨

    • 7月13日
ちゃーくん

私から見たらそんな多く言われたら持ってこれないですよね?うちの子は発達障害があります。こだわりが強くかんしゃも毎日あります。同じ道に通らないと怒ります。年少から年中になり環境の変化で色々酷くなってきました。もしかしたら転園したことで環境の変化で敏感に感じてるのかもしれません。もし気になるようでしたら役所に相談してみるのもいいとおもいます。

  • ぽこ

    ぽこ

    先生の言い方だと、他の子はちゃんと出来ているようだったので心配になりまして…。
    今回も一年で転勤になるので環境がコロコロ変わってるのも原因だったりするのかなと思っています。
    役所でいいんですね!
    回答ありがとうございます😊🌸

    • 7月13日
ゆか

複数指示、難しいですよね。
習い事先で、指摘されたことかあります😅
「家でも2つ指示からやってみてくださいね。できたらすごく褒めて、2つ指示を繰り返して自信をつけさせて、余裕でできるようになったら3つと増やしていくやり方で…」と。
確かにやってるうちにできるようになったし、自分でもちゃんと聞いて覚えよう!という意識が出た気がします。

ルーチンと外れた指示も、あえて家でやってみると「え!なんでいつもと違うの?」となりますが、理由を説明してこういう理由だからなんだよ。と話すことを続けると、少しずつですがイレギュラーなことも素直に聞けるようになってきた気がします。
幼稚園でイレギュラーなことがあると、ビックリして動けなくなっちゃうってことですよね🤔

小学校に行ったら幼稚園ほど手厚くないので、先生達も準備できるようにお話があるみたいですね🤔

あとひらがなはお手本見ながらひとりで書くってかなり難しいので、蛍光ペンで描いたお手本を鉛筆でなぞらせたり、迷路みたいに道を作ってあげたり、点を繋げたら書けるようにしてあげると進みやすいかもです。

  • ぽこ

    ぽこ

    やはり自宅でも練習が必要ですね。
    家でいつもと違うことをする→説明して納得はできるんですが、それが幼稚園となるとなぜか固まっちゃうみたいです😥
    そうなんです!小学生になってからが本当に心配で「話よく聞いてわからなければもう一度先生に聞く、お友達でもいいから聞く、周りをよく見る」をできるようにしないとと思ってます💦

    ひらがなの蛍光ペンは思いつきませんでした😳💡
    簡単なひらがなの学習帳はあってなぞってはいるんですが、ずっとガタガタで😭
    本人に合わせて何回もできるようにしてみます!
    ありがとうございます😊✨

    • 7月13日
  • ゆか

    ゆか

    小学生になるの心配ですよね😭
    なぞるのが苦手なら、迷路とか点繋ぎとか運筆のドリルとかを先にすると、楽しみながら鉛筆を動かしやすくなるかもしれないです!

    • 7月13日
ちゃーくん

うちもそうです。でも先生にできない子もまだいます。できないからと悪い訳じゃないですよって言ってもらえて安心しました。役所の子供家庭支援課です。気になることがあれば相談してましたが今は療育行ってるので療育で相談してます。

  • ぽこ

    ぽこ

    この年齢だとまだ個性の範囲なのか療育が必要なのか、微妙なところなんですよね😓
    子供家庭支援課ですね!✍
    引越しを近くに控えているので、引越し先で相談してみることにします。
    回答ありがとうございます😊🌸

    • 7月13日