※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんと猫の関係に悩んでいます。猫が赤ちゃんに興味を示し、赤ちゃんが猫を引っ張ることでトラブルが起きています。猫をどうしたらいいか悩んでおり、赤ちゃんが安全に猫と接する方法を知りたいそうです。

赤ちゃんの成長や、猫を飼ってる方に質問です。

我が家の猫は赤ちゃんが大好きで、すぐに子供の近くに来ます。
子供は何に対しても興味津々の時期なので、猫を触ろうとして毛をむしったりしっぽを鷲掴みにします。

温厚な性格なので基本は怒らないのですが、尻尾強く引っ張られて身動きが取れなくなってしまったときのみ赤ちゃんを引っ掻いてしまいます。

ベビーサークル、部屋の隔離、色々試しました。結構何でもできる猫なので何をしても突破して子供のところへ来ます。


目が離せないので、少し仮眠を取りたいときにも寝れないし暴れる子供を押さえつける感じになってしまうので怒って泣かれるし、つらいです。


実家に猫を預けることを最終手段として考えています。ですが、自分が飼いたいと言って飼った猫を一瞬だとしても手放したくありません。

早く赤ちゃんが猫を掴まずに撫でれるようになればな〜と思うのですが、それっていつ頃なのでしょうか😭?

また、猫に赤ちゃんに近づかないようにしつける方法はないでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

これからどんどん子供はまず力が強くなります。本人はそんな気無しに不意に強い力で触ってしまうことがあると思います。そんな時動物が赤ちゃんだからと我慢はできないと思います。
先日うちも娘が飼い犬に噛まれました。幸い大事にはならなかったので夫はもう少し様子を見ると言っていますが私は不安なので基本ゲージに入れいます。ずっと見張るのは難しいので私が子供だけを見れる時だけ一緒の部屋に犬を出すようにしてます。何かあってからではおそいですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり赤ちゃんが噛まれたり引っ掻かれたりというのは傷以外の心配もありますよね😭

    何かあってからでは遅いというお言葉、いつまでも悩んでる私にとってすごく後押しになる言葉です。ありがとうございます🙏🏻

    • 7月9日
はじめてのママリ🔰

赤ちゃんが好きな猫って珍しいですね!
猫って嫌な事をされるとその人から距離を取る性質だと思うので、余程お子さんの事が好きなのですね。
猫の躾けはそれをすると不快な事があると覚えさせるのが基本なので、尻尾を掴まれても近付くのならなかなか難しそうですね。。

うちは猫2匹いますが、娘が何かする気配があればすぐ走って逃げ、基本的にあまり近付きません。
娘の場合は初めは撫でるのも叩いているような感じでしたが、1歳過ぎ〜1歳半頃?から優しく撫でられるようになりました。
何度も優しくね〜こうやってね〜と撫で方を見せて教えて、それを真似するようになった感じです。
2歳を過ぎた今では、構ってもらえないからか猫に興味がない様子で、お互い干渉しない空気感になりつつあります。笑

別室に隔離等も厳しいようでしたら、猫専用のケージならさすがに突破できないと思いますがいかがでしょう?
猫も自分だけのスペースがある方がストレスが溜まりにくいそうですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも猫二匹いて片方の猫はしっかり逃げていくのにもう片方だけがそんな感じなんです😭もともと猫っぽくない性格だな〜とは思っていたけれどここまでとは思わず、、そして同じような経験をされてる方が本当にいなくて、、🥲

    しつけに関しても、尻尾引っ張られて分からないようならもう諦めるしかなさそうですよね🥺

    子供が撫でられるようになるのを待つ間に次に生まれてくる子が鷲掴みの時期になりそうだなと思ったので、実家に一時的に避難させるかゲージに入れるか、どちらのほうが猫にとってストレスが少ないのか考えてみてどちらかを実行することに決めました!

    • 7月9日